ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2008.04.15
ランク4 ■価格 800ディナール ■
■威力10 /精度 0・3・4・5・6・7・8 ■※命中時、33%で対象を毒のステータス異常に。
■射程 1~3 /MP 6・10・12・15・20・30 ■★コレクターアイテム
まぁ暗黒魔法としてはそれほど凶悪な部類じゃないかも知れないんだけど、33%の確率で味方やNPCが「毒」にされてしまう。 毒状態にされたユニットは、ターン開始時に最大HPの10~30%ダメージを受ける。
(そんなところまでランダムかようw)
毒は放っておいても勝手に抜けてくれるけど、場合によっちゃロードする度、生死の境をさまようユニッ トも。いや、オレ実際そういう目に遭ったし(笑
射程があるので、こっちの弓がハズれたときもカクジツに反撃される。
時々、思いもよらないドラマを起こしてくれる暗黒魔法。
3章「司祭三人」のフェルマーが装備している。
ドロップしてくれるのは4章「撤退援護」の帝国第四軍団ラーズ司祭(18ターン増援)
あとは、
7章「公子救出」のギルガデス
8章「木馬兵団」のラーズ司祭(18ターン増援・司教の腕輪をドロップ)
9章「橋梁破壊」のラーズ司祭
10章「女聖騎士」登場時のアルマキスとラーズ神官
12章「異教の神」のラーズ司祭
特殊依頼「ラーズの祭壇」のラーズ神官…など。
修正履歴…フェルマーはスキュラは持ってなかった。
■威力10 /精度 0・3・4・5・6・7・8 ■※命中時、33%で対象を毒のステータス異常に。
■射程 1~3 /MP 6・10・12・15・20・30 ■★コレクターアイテム
まぁ暗黒魔法としてはそれほど凶悪な部類じゃないかも知れないんだけど、33%の確率で味方やNPCが「毒」にされてしまう。 毒状態にされたユニットは、ターン開始時に最大HPの10~30%ダメージを受ける。
(そんなところまでランダムかようw)
毒は放っておいても勝手に抜けてくれるけど、場合によっちゃロードする度、生死の境をさまようユニッ トも。いや、オレ実際そういう目に遭ったし(笑
射程があるので、こっちの弓がハズれたときもカクジツに反撃される。
時々、思いもよらないドラマを起こしてくれる暗黒魔法。
3章「司祭三人」のフェルマーが装備している。
ドロップしてくれるのは4章「撤退援護」の帝国第四軍団ラーズ司祭(18ターン増援)
あとは、
7章「公子救出」のギルガデス
8章「木馬兵団」のラーズ司祭(18ターン増援・司教の腕輪をドロップ)
9章「橋梁破壊」のラーズ司祭
10章「女聖騎士」登場時のアルマキスとラーズ神官
12章「異教の神」のラーズ司祭
特殊依頼「ラーズの祭壇」のラーズ神官…など。
修正履歴…フェルマーはスキュラは持ってなかった。
PR
2008.04.16
ランク1 ■価格 800ディナール ■
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
9章の住民依頼「帝国の槍」で3本必要になる。
この依頼をこなせば工房試作槍という、なかなか優秀な槍が3本だけ限定発売される。
依頼は9章だけど、この帝国正式槍が初登場するのは3章「王女と傭兵」
以降、それこそ最終章まで帝国兵が持っている。依頼のある9章までには、どっちゃり
自軍にあったりするよね(笑
性能はとても平凡なんだけど、レオン、ラレンティアにならオレは使わせちゃってるよー。だってもったいないw
売るもヨシ、使うもヨシの槍なんだと思う。
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
9章の住民依頼「帝国の槍」で3本必要になる。
この依頼をこなせば工房試作槍という、なかなか優秀な槍が3本だけ限定発売される。
依頼は9章だけど、この帝国正式槍が初登場するのは3章「王女と傭兵」
以降、それこそ最終章まで帝国兵が持っている。依頼のある9章までには、どっちゃり
自軍にあったりするよね(笑
性能はとても平凡なんだけど、レオン、ラレンティアにならオレは使わせちゃってるよー。だってもったいないw
売るもヨシ、使うもヨシの槍なんだと思う。
2008.04.16
ランク5 ■価格 800ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
ちょっと重く(+1)、壊れやすいアスビス。悪くない。
自軍のS盾装備ユニットを育てているなら、捕縛を狙っていきたい1品だよ。
盾を新品のまま捕縛するためには、魔法やダガーで軽傷にするのがイチバンだね。
3章「王女と傭兵」の動かないボス、レナックスが装備しているほか、
6章「前線の街」、8章「木馬兵団」、9章「橋梁破壊」、
11章~15章までの帝国兵が装備している。
任務に出ている帝国兵しか持ってないよ。依頼に出てるのは下級兵なんだねw
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
ちょっと重く(+1)、壊れやすいアスビス。悪くない。
自軍のS盾装備ユニットを育てているなら、捕縛を狙っていきたい1品だよ。
盾を新品のまま捕縛するためには、魔法やダガーで軽傷にするのがイチバンだね。
3章「王女と傭兵」の動かないボス、レナックスが装備しているほか、
6章「前線の街」、8章「木馬兵団」、9章「橋梁破壊」、
11章~15章までの帝国兵が装備している。
任務に出ている帝国兵しか持ってないよ。依頼に出てるのは下級兵なんだねw
2008.04.18
ランク3 ■価格 6本で300ディナール ■
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 ■
投げると無くなる投擲用の斧、第2弾。
威力はハンドアクスに比べて8→10にアップしててイイんだけど、重量があるので
中盤以降で弓兵への反撃を期待するなら、ハンドアクス<ハチェットがいいかも。
他に使い道は…「敵の気合の解除」なんてのはどうかな!?
当たんなくても解除はできるし、当たればラッキー!
店では、3・6・9・12章で1セットずつ入荷。
2章「山賊討伐」の山賊が持っているほか、3章「司祭三人」の海賊がドロップ。
この武器、大陸では大流行しているみたいで、5章・6章・8章~14章までの帝国兵や
海賊たちがケッコウ持ってる(笑 引っ張るな~コレ。
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 ■
投げると無くなる投擲用の斧、第2弾。
威力はハンドアクスに比べて8→10にアップしててイイんだけど、重量があるので
中盤以降で弓兵への反撃を期待するなら、ハンドアクス<ハチェットがいいかも。
他に使い道は…「敵の気合の解除」なんてのはどうかな!?
当たんなくても解除はできるし、当たればラッキー!
店では、3・6・9・12章で1セットずつ入荷。
2章「山賊討伐」の山賊が持っているほか、3章「司祭三人」の海賊がドロップ。
この武器、大陸では大流行しているみたいで、5章・6章・8章~14章までの帝国兵や
海賊たちがケッコウ持ってる(笑 引っ張るな~コレ。
2008.04.19
■価格 10本で1500ディナール ■
■威力 1・3・4・5・7・8・11・14・15・18■※騎馬ユニット命中ダメージ→ウマ即死
シノンにとっては恐ろしい矢。
こいつに泣かされたヒトは、オレだけじゃないハズ(笑)
ンもう名馬を殺されちゃったらリセットするしかないよね~。
特にイヤな思い出があるのは、10章「スコーピオン」に出てくる騎馬兵のヤツら。
計6体の帝国騎馬弓兵が、精度の高いアポロの弓なんかと一緒に装備し
ちゃってる。
そんなにイルとは思わないじゃんかぁ(笑)
他にも初プレイで気がまわらない状態では、よくウマ殺されてたな~。
こっちが使うときは騎馬でも弓兵なんかにはいいんだけど、盾を持つブラックナイトや
ランスナイトには、ある程度攻撃力のある弓を使わないとキビしい。攻撃力1だし。
わかっていても思わず狙いたくなる場面って、あるけどねw ソコは斧とかで…
うっわー買うとけっこう高いよ(売ってないって^^) ちびちび集める矢かも。
3章「司祭三人」の海賊弓兵(12ターン増援)が2本
4章「カラーコード」の盗賊弓兵が10本
6章「食料調達」のバルロビンが3本
8章「老兵は・・」の弓兵が2本
9章「ボルポス谷の悪魔」の盗賊弓兵2体が各6本ずつ
10章「女聖騎士」の弓兵が2本、
「スコーピオン」の騎馬弓兵が6・6・4・3・4・3の本数で所持(増援含む)
11章「流刑の島」の弓兵が10本
「海の勇者」のハンターが2本、「奪われた宝剣」のローグハンターが1本持つ。
■威力 1・3・4・5・7・8・11・14・15・18■※騎馬ユニット命中ダメージ→ウマ即死
シノンにとっては恐ろしい矢。
こいつに泣かされたヒトは、オレだけじゃないハズ(笑)
ンもう名馬を殺されちゃったらリセットするしかないよね~。
特にイヤな思い出があるのは、10章「スコーピオン」に出てくる騎馬兵のヤツら。
計6体の帝国騎馬弓兵が、精度の高いアポロの弓なんかと一緒に装備し
ちゃってる。
そんなにイルとは思わないじゃんかぁ(笑)
他にも初プレイで気がまわらない状態では、よくウマ殺されてたな~。
こっちが使うときは騎馬でも弓兵なんかにはいいんだけど、盾を持つブラックナイトや
ランスナイトには、ある程度攻撃力のある弓を使わないとキビしい。攻撃力1だし。
わかっていても思わず狙いたくなる場面って、あるけどねw ソコは斧とかで…
うっわー買うとけっこう高いよ(売ってないって^^) ちびちび集める矢かも。
3章「司祭三人」の海賊弓兵(12ターン増援)が2本
4章「カラーコード」の盗賊弓兵が10本
6章「食料調達」のバルロビンが3本
8章「老兵は・・」の弓兵が2本
9章「ボルポス谷の悪魔」の盗賊弓兵2体が各6本ずつ
10章「女聖騎士」の弓兵が2本、
「スコーピオン」の騎馬弓兵が6・6・4・3・4・3の本数で所持(増援含む)
11章「流刑の島」の弓兵が10本
「海の勇者」のハンターが2本、「奪われた宝剣」のローグハンターが1本持つ。
2008.04.23
最終マップは、なんとなく製作者のプレイヤーに対する思いやりが感じられる。
「じっくり楽しんでもらおう」とか「技能値上げてくれよ」とか、 「貧乏でも(アイテムなくても)そこそこイケるぞ」とか、「こんなアイテム知らないでしょ」…みたいな。 苦労してここまで来たんだから、クリアはして欲しい、という気持ちが伝わってくる!
その声まで聞こえてきそうだ(笑)
■アタックチーム 16 ■
リース・ウォード・リネット・フェイ・エルバート・セネ・パラミティース・クリス・
シロック・ラレンティア・アイギナ・アデル・エニード・サフィア・ダウド・レオン
またまたフル編成の超楽勝メンバーで来たけど、バロウズは置いてきたよ。
眠り+ブラックメティオ
隊長はハルバード(防御+3)にモラキア軍馬(防御+3)、さらにリミットシールドで
鉄壁の防御大王と化していたツモリだったけど、あっという間にスリープで眠らされ、
ブラックメティオをモロ喰らい。これでフツーは目覚めそうなもんだけど高イビキ。
まさか2発はないだろと思ってたら来たよ!
強健だし放置。 アデルとかも何回かブラックメティオされてたんだけど、今回フシギと誰も戦闘不能にならなかったよ。最終マップの 仕様じゃないよね。ただの周期?
もっともブラックメティオをイチバン受けていたのはやっぱ隊長とダウドw
ギガース・装甲兵大量発生
すごいないっぱいいて。ミーナスの部屋に行く途中にも、セオドルの部屋の前にも、
最後の玉座の間にもいる。
装甲兵は、破盾の斧を何体かが持っているのに注意。
装備をハズしたりするのがメンドいなぁ。今日はちょっとイイ盾しか持ってこなかったし。
コイツらを相手に技能値はかなり上げられそうだった。←今さら気が付いた。
ポーション持ちもいるので、技能値上げたいヒト、モノがないヒト両方に優しい最終マップ。
まずブラックから
ブラックナイトは渋滞にハマれば攻撃時の移動距離は少ないし、ナイトシールド装備の
ダウドならほぼ無傷なんだけど、Lv.12のアデル&レオンを育成したかったので、先に倒す。
CCしてからほとんど使ってないのよ、この2人。
前進し過ぎるとヘルウォームきちゃうね。
対決!カオス
もうね、フェイ一人で十分てカンジだった。お供のラーゼンファングもほとんど1人で
やっつけてた。Lv.23 剣54。最後に技能値カンストしてみようと思ったらクリームヒルト
しか残ってなくてさんざんry …泣いたわ。
バランスブレイカー・セネ
育ちスギてしまったユニットがもう一人。
ソードブレイカーを持たせれば東方剣士の剣を折りまくり、ラーゼンファングからは
レア武器やレアアイテムをスリ取りまくり、ヤーカーラムをまた丸腰に。
慣れてしまったのかなぁ。いや、やっぱリロード少なかったと思う。シーフダガーじゃ
なくフツーのダガーさえイケる気がしたよ~。
アイギナかわいそう
せっかく連れてきたんだけど、パラスリアナを精神集中で撃っても、ヤーカーおじさんに
ダメージを与えることはできないんだね。エニードは…もう少しで殺すところだったw
ちょっと個人的に感じた理不尽。
持てる武器を全部
ヤーカーラムにぶつけようと思ったんだけど、995ターン越えで挫折(笑)
技能値のカンストとか、もうちょっと計画的にやってくれば良かったなぁ。
ん~。ん~。ん~もう書くコトないよー。書けるような面白いコトは思い浮かばないよ~。
今まででイチバンつまんない日記かもコレ。で、ででも…
最終章のプレイ記を
1周目と同じテンションで書くのはムリw
最終評価は別の記事にて。
■ここで手に入ったもの(というより残ったもの?)■
アースブレイズ7・トゥマハーン16・バーサク20(ヤーカーラム)
携帯袋・ポーションⅡ×4・リミットシールド・鎮静剤・毒消し(パドルフ)
神剣ヴリトラ(イベント)
スリープ・司祭の腕輪×2・神官の腕輪・ポーションⅡ×6・バウクラッシュ8
オクスタン・帝国騎士方形盾・帝国上級兵丸盾・帝国兵丸盾・ブラックシールド
守りの腕輪・無双の腕輪・流星の護符
「じっくり楽しんでもらおう」とか「技能値上げてくれよ」とか、 「貧乏でも(アイテムなくても)そこそこイケるぞ」とか、「こんなアイテム知らないでしょ」…みたいな。 苦労してここまで来たんだから、クリアはして欲しい、という気持ちが伝わってくる!
その声まで聞こえてきそうだ(笑)
■アタックチーム 16 ■
リース・ウォード・リネット・フェイ・エルバート・セネ・パラミティース・クリス・
シロック・ラレンティア・アイギナ・アデル・エニード・サフィア・ダウド・レオン
またまたフル編成の超楽勝メンバーで来たけど、バロウズは置いてきたよ。
眠り+ブラックメティオ
隊長はハルバード(防御+3)にモラキア軍馬(防御+3)、さらにリミットシールドで
鉄壁の防御大王と化していたツモリだったけど、あっという間にスリープで眠らされ、
ブラックメティオをモロ喰らい。これでフツーは目覚めそうなもんだけど高イビキ。
まさか2発はないだろと思ってたら来たよ!
強健だし放置。 アデルとかも何回かブラックメティオされてたんだけど、今回フシギと誰も戦闘不能にならなかったよ。最終マップの 仕様じゃないよね。ただの周期?
もっともブラックメティオをイチバン受けていたのはやっぱ隊長とダウドw
ギガース・装甲兵大量発生
すごいないっぱいいて。ミーナスの部屋に行く途中にも、セオドルの部屋の前にも、
最後の玉座の間にもいる。
装甲兵は、破盾の斧を何体かが持っているのに注意。
装備をハズしたりするのがメンドいなぁ。今日はちょっとイイ盾しか持ってこなかったし。
コイツらを相手に技能値はかなり上げられそうだった。←今さら気が付いた。
ポーション持ちもいるので、技能値上げたいヒト、モノがないヒト両方に優しい最終マップ。
まずブラックから
ブラックナイトは渋滞にハマれば攻撃時の移動距離は少ないし、ナイトシールド装備の
ダウドならほぼ無傷なんだけど、Lv.12のアデル&レオンを育成したかったので、先に倒す。
CCしてからほとんど使ってないのよ、この2人。
前進し過ぎるとヘルウォームきちゃうね。
対決!カオス
もうね、フェイ一人で十分てカンジだった。お供のラーゼンファングもほとんど1人で
やっつけてた。Lv.23 剣54。最後に技能値カンストしてみようと思ったらクリームヒルト
しか残ってなくてさんざんry …泣いたわ。
バランスブレイカー・セネ
育ちスギてしまったユニットがもう一人。
ソードブレイカーを持たせれば東方剣士の剣を折りまくり、ラーゼンファングからは
レア武器やレアアイテムをスリ取りまくり、ヤーカーラムをまた丸腰に。
慣れてしまったのかなぁ。いや、やっぱリロード少なかったと思う。シーフダガーじゃ
なくフツーのダガーさえイケる気がしたよ~。
アイギナかわいそう
せっかく連れてきたんだけど、パラスリアナを精神集中で撃っても、ヤーカーおじさんに
ダメージを与えることはできないんだね。エニードは…もう少しで殺すところだったw
ちょっと個人的に感じた理不尽。
持てる武器を全部
ヤーカーラムにぶつけようと思ったんだけど、995ターン越えで挫折(笑)
技能値のカンストとか、もうちょっと計画的にやってくれば良かったなぁ。
ん~。ん~。ん~もう書くコトないよー。書けるような面白いコトは思い浮かばないよ~。
今まででイチバンつまんない日記かもコレ。で、ででも…
最終章のプレイ記を
1周目と同じテンションで書くのはムリw
最終評価は別の記事にて。
アースブレイズ7・トゥマハーン16・バーサク20(ヤーカーラム)
携帯袋・ポーションⅡ×4・リミットシールド・鎮静剤・毒消し(パドルフ)
神剣ヴリトラ(イベント)
スリープ・司祭の腕輪×2・神官の腕輪・ポーションⅡ×6・バウクラッシュ8
オクスタン・帝国騎士方形盾・帝国上級兵丸盾・帝国兵丸盾・ブラックシールド
守りの腕輪・無双の腕輪・流星の護符
2008.04.25
ランク15 ■価格 4800ディナール ■
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※攻撃+1
ウォード初期装備。
持っている敵は、いずれも各章のボスばかりなので、この剣を何本集めたかでプレイヤー
の「やりこみ度」を量ったりするのは、あながち間違ってはいない気がするよ~。
■画像1
ナイトソード(攻撃+1)で敵に攻撃をしかけたところ(だと思ってw)。
エストックの場合は2回攻撃なので、この時点で2回斬りつけることになる。
もちろんナイトソードで射程1の弓兵なんかに攻撃した時は、ナイトソードもここで2回
攻撃できる。
■画像2
斬りつけた相手が画像1での攻撃を避けたり、「反撃」「怒り」などのスキルを持っている
場合、反撃されてしまう。
■画像3
ナイトソード2回目の攻撃。これが攻撃+1の分。
技能経験値ってヤツは、2回の攻撃が当たっていればちゃんと2回分入るらしいよ。
でもエストックなんかのn回攻撃武器は、1回分しか入らないみたいだ。
★敵の反撃(画像2)をかわせたとき、ここでの攻撃は2回になる。
(2008.4.26追記 ブランさんThank's!)
弓兵との距離が0で、こちらの戦速が勝っていれば切り込み反撃も+1回。
精度はイマイチだけど、後半になってくればスゴく重宝する剣。
何も知らないと、この剣のおかげで最初からウォードがみんなの経験値を
ばっさり持ってっちゃったり(笑)
4章「下街の英雄」の帝国騎士、6章「食料調達」の偵察部隊ミュレゼン、
8章「木馬兵団」の敵将フォンベック(ドロップ)
9章「橋梁破壊」の帝国騎士、「兵站基地」のゴーゼワロス閣下、
10章「女聖騎士」のバーナード、11章「流血の谷」のパラディン、
「流刑の島」のバドリアス、13章「沈黙の街」の敵将コーネンが持っている。
ナルヴィアでの販売は5・8・11章で各1本ずつ、そして12章でアルムートからもらえる
らしいよ。エニードを8章でCCさせるとカレも入団しちゃうから、もらったことないや。
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※攻撃+1
ウォード初期装備。
持っている敵は、いずれも各章のボスばかりなので、この剣を何本集めたかでプレイヤー
の「やりこみ度」を量ったりするのは、あながち間違ってはいない気がするよ~。
© TAKARATOMY
ナイトソード(攻撃+1)で敵に攻撃をしかけたところ(だと思ってw)。
エストックの場合は2回攻撃なので、この時点で2回斬りつけることになる。
もちろんナイトソードで射程1の弓兵なんかに攻撃した時は、ナイトソードもここで2回
攻撃できる。
■画像2
斬りつけた相手が画像1での攻撃を避けたり、「反撃」「怒り」などのスキルを持っている
場合、反撃されてしまう。
■画像3
ナイトソード2回目の攻撃。これが攻撃+1の分。
技能経験値ってヤツは、2回の攻撃が当たっていればちゃんと2回分入るらしいよ。
でもエストックなんかのn回攻撃武器は、1回分しか入らないみたいだ。
★敵の反撃(画像2)をかわせたとき、ここでの攻撃は2回になる。
(2008.4.26追記 ブランさんThank's!)
弓兵との距離が0で、こちらの戦速が勝っていれば切り込み反撃も+1回。
精度はイマイチだけど、後半になってくればスゴく重宝する剣。
何も知らないと、この剣のおかげで最初からウォードがみんなの経験値を
ばっさり持ってっちゃったり(笑)
4章「下街の英雄」の帝国騎士、6章「食料調達」の偵察部隊ミュレゼン、
8章「木馬兵団」の敵将フォンベック(ドロップ)
9章「橋梁破壊」の帝国騎士、「兵站基地」のゴーゼワロス閣下、
10章「女聖騎士」のバーナード、11章「流血の谷」のパラディン、
「流刑の島」のバドリアス、13章「沈黙の街」の敵将コーネンが持っている。
ナルヴィアでの販売は5・8・11章で各1本ずつ、そして12章でアルムートからもらえる
らしいよ。エニードを8章でCCさせるとカレも入団しちゃうから、もらったことないや。
2008.04.29
なんとか4つの35が達成できたよ。
えーと。
コレはもうオレの中では正直「縛り」とか「やり込み」といったレベルだったよ~w
いや、ホントそうだったんですけど。違うの?w
どんなのをカッコイイと呼んだらいいのかわからない、というのが1周目で、2周目は
「ああ…なんとなくわかる。わかるんだけどブヒョボヘ」っていうカンジでした。
■勲功
規定ターン内クリア
2章「山賊討伐」の18ターン内クリアと、5章「城砦防衛」の10ターン内クリアがキライ。
5章では今回、民家のワープポイントを試してみたけど、よ~く考えると別に使わなくて
もクリア可能だよね。でも、敵の全滅はムリと思った。あ~経験値もったいない。
死なせられない方々
じーさんとか坊さんとか負傷兵とか工兵とかシビリアンとか農民とか…。
とにかくNPC殺しちゃいけない。勲功に関係ナイけど、出撃依頼なんかで報酬額が
変わっちゃう場合もあるしね。…12章の農民がけっこう苦労したかも。
ボス撃破
ライアーク、オルトマン、フォンベック、コーネン…みんな名前を覚えているよ(笑
全員、捕縛したけど、特に強く感じたのはオルトマンかなぁ。6章ヒゲ熊w
35を目指したおかげでリースのCCは7章最速。
■名声
きっとリース様なら…
隊長とティアンナが(無造作に)街で引き受けてくる住民依頼の数々。
ホントにいろんなモノを探したり届けたり持ち帰ったり掃除したりしたよ、うん。
ナルヴィアには恩売りまくり。
物価が下がるのはコレ><
■行動
さぁさぁ、早く金をください、さぁさぁ!
1周目に足りなかったのは、やはり金であり、家具であり、捕縛数? w
大して捕縛したワケでもないけど、モノだけはいつも豊富にあったよ今回の騎士団。
錬金・武器合成コンプの素材は、「名声」が高まったところで大人買い→一気合成!
でも、ホントに欲しいと思ったモノだけは先に合成してたw
エルスハイマーと賞金首はいい金ヅルだったし、出撃依頼→金が稼げるという直線的思考
で全ておっけーだった。ごく自然に「セネ使い」になっていったね物欲バンザイ。
■幸福
チクチクの日々。
やっぱディアン入団に9章「兵站基地」は欠かせないと思った。
必要好感度の設定が高いウォロー先生は、今回レティシアイベント選択のおかげで楽勝。
CCの苦労度は、アデル>アイギナ>エルバート?
「いや、オレちょっと今日、やりたいことあるから…」
家にコモって技能値上げに励む自分の姿は、あまり他人に見せられない。
生存させたからこそ、育てたからこそ目にできるEDは、プレイヤーの幸福かも。
主人公への感情移入→うぉーリネットぉ猫になりてぇー→手紙と額飾りはオレの命!
作り手はそういう心理を狙っているのか。はいはい、わからなくもないよ(笑)
■クリア・パラメータ(15章出撃ユニット)
リースLv.29
HP46 筋17 俊16 防12 剣60 S盾29 M盾32 撃破82
ウォードLv.24
HP38 筋11 俊 9 防10 剣22 槍22 M盾27 撃破5
リネットLv.20
HP27 筋 6 俊10 防 4 精 9 雷39 剣26 弓38 撃破 8
フェイLv.26
HP31 筋12 俊26 防 3 精 3 剣60 撃破85
エルバートLv.24
HP43 筋16 俊16 防16 剣50 槍21 S盾30 M盾24 撃破76
セネLv.20
HP21 筋 2 俊17 防 1 短剣50 撃破24
パラミティースLv.25
HP35 筋11 俊18 防 9 精 8 神40 剣34 撃破5
クリスLv.20
HP27 筋 7 俊18 防 5 精 1 剣 5 弓28 石弓25 撃破56
シロックLv.24
HP35 筋11 俊19 防 5 弓46 撃破66
ラレンティアLv.22
HP30 筋 9 俊12 防 7 精 1 剣15 槍38 S盾29 撃破39
アイギナLv.22
HP26 筋 0 俊 8 防 0 精 7 風37 炎 2 撃破39
エニードLv.22
HP24 筋 5 俊13 防 3 精 9 炎24 雷 4 剣13 撃破82
アデルLv.20
HP37 筋12 俊10 防 8 槍39 S盾28 撃破62
レオンLv.20
HP37 筋11 俊14 防 7 槍38 S盾30 撃破61
サフィアLv.25
HP24 筋 0 俊 8 防 0 精13 神45 撃破 2
ダウドLv.23
HP47 筋20 俊12 防14 斧34 S盾26 M盾33 撃破82
■「ほぼ」
ストレスにならない程度に楽しんだよ。
一応、今回はALL35を不言実行でいこうと。2周目としては自然な流れと思うし。
他にレティシアイベントを起こしてイベントコンプすること、11章ゼフロスとの戦闘が
盛り込みたい内容だった。それも果たせて満足。
デリックは好感度分の雇用のみ、クリフォードは雇用さえしなかったw
ん~。狙えば「ほぼ」狙っただけの結果を得られるバランス。
その「ほぼ」ってところが、オレにとっては中毒性の高い部分なようです。
面白いな~。
えーと。
コレはもうオレの中では正直「縛り」とか「やり込み」といったレベルだったよ~w
いや、ホントそうだったんですけど。違うの?w
どんなのをカッコイイと呼んだらいいのかわからない、というのが1周目で、2周目は
「ああ…なんとなくわかる。わかるんだけどブヒョボヘ」っていうカンジでした。
■勲功
規定ターン内クリア
2章「山賊討伐」の18ターン内クリアと、5章「城砦防衛」の10ターン内クリアがキライ。
5章では今回、民家のワープポイントを試してみたけど、よ~く考えると別に使わなくて
もクリア可能だよね。でも、敵の全滅はムリと思った。あ~経験値もったいない。
死なせられない方々
じーさんとか坊さんとか負傷兵とか工兵とかシビリアンとか農民とか…。
とにかくNPC殺しちゃいけない。勲功に関係ナイけど、出撃依頼なんかで報酬額が
変わっちゃう場合もあるしね。…12章の農民がけっこう苦労したかも。
ボス撃破
ライアーク、オルトマン、フォンベック、コーネン…みんな名前を覚えているよ(笑
全員、捕縛したけど、特に強く感じたのはオルトマンかなぁ。6章ヒゲ熊w
35を目指したおかげでリースのCCは7章最速。
■名声
きっとリース様なら…
隊長とティアンナが(無造作に)街で引き受けてくる住民依頼の数々。
ホントにいろんなモノを探したり届けたり持ち帰ったり掃除したりしたよ、うん。
ナルヴィアには恩売りまくり。
物価が下がるのはコレ><
■行動
さぁさぁ、早く金をください、さぁさぁ!
1周目に足りなかったのは、やはり金であり、家具であり、捕縛数? w
大して捕縛したワケでもないけど、モノだけはいつも豊富にあったよ今回の騎士団。
錬金・武器合成コンプの素材は、「名声」が高まったところで大人買い→一気合成!
でも、ホントに欲しいと思ったモノだけは先に合成してたw
エルスハイマーと賞金首はいい金ヅルだったし、出撃依頼→金が稼げるという直線的思考
で全ておっけーだった。ごく自然に「セネ使い」になっていったね物欲バンザイ。
■幸福
チクチクの日々。
やっぱディアン入団に9章「兵站基地」は欠かせないと思った。
必要好感度の設定が高いウォロー先生は、今回レティシアイベント選択のおかげで楽勝。
CCの苦労度は、アデル>アイギナ>エルバート?
「いや、オレちょっと今日、やりたいことあるから…」
家にコモって技能値上げに励む自分の姿は、あまり他人に見せられない。
生存させたからこそ、育てたからこそ目にできるEDは、プレイヤーの幸福かも。
主人公への感情移入→うぉーリネットぉ猫になりてぇー→手紙と額飾りはオレの命!
作り手はそういう心理を狙っているのか。はいはい、わからなくもないよ(笑)
■クリア・パラメータ(15章出撃ユニット)
リースLv.29
HP46 筋17 俊16 防12 剣60 S盾29 M盾32 撃破82
ウォードLv.24
HP38 筋11 俊 9 防10 剣22 槍22 M盾27 撃破5
リネットLv.20
HP27 筋 6 俊10 防 4 精 9 雷39 剣26 弓38 撃破 8
フェイLv.26
HP31 筋12 俊26 防 3 精 3 剣60 撃破85
エルバートLv.24
HP43 筋16 俊16 防16 剣50 槍21 S盾30 M盾24 撃破76
セネLv.20
HP21 筋 2 俊17 防 1 短剣50 撃破24
パラミティースLv.25
HP35 筋11 俊18 防 9 精 8 神40 剣34 撃破5
クリスLv.20
HP27 筋 7 俊18 防 5 精 1 剣 5 弓28 石弓25 撃破56
シロックLv.24
HP35 筋11 俊19 防 5 弓46 撃破66
ラレンティアLv.22
HP30 筋 9 俊12 防 7 精 1 剣15 槍38 S盾29 撃破39
アイギナLv.22
HP26 筋 0 俊 8 防 0 精 7 風37 炎 2 撃破39
エニードLv.22
HP24 筋 5 俊13 防 3 精 9 炎24 雷 4 剣13 撃破82
アデルLv.20
HP37 筋12 俊10 防 8 槍39 S盾28 撃破62
レオンLv.20
HP37 筋11 俊14 防 7 槍38 S盾30 撃破61
サフィアLv.25
HP24 筋 0 俊 8 防 0 精13 神45 撃破 2
ダウドLv.23
HP47 筋20 俊12 防14 斧34 S盾26 M盾33 撃破82
■「ほぼ」
ストレスにならない程度に楽しんだよ。
一応、今回はALL35を不言実行でいこうと。2周目としては自然な流れと思うし。
他にレティシアイベントを起こしてイベントコンプすること、11章ゼフロスとの戦闘が
盛り込みたい内容だった。それも果たせて満足。
デリックは好感度分の雇用のみ、クリフォードは雇用さえしなかったw
ん~。狙えば「ほぼ」狙っただけの結果を得られるバランス。
その「ほぼ」ってところが、オレにとっては中毒性の高い部分なようです。
面白いな~。
2008.04.30
ランク - ■価格 500ディナール ■
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■ ★コレクターアイテム
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■※致命+80% ★アサシン
アサシン専用武器。致命攻撃発動アイテム。
コレをセネに振らせても、ガキぐガごィンみたいな効果音が流れて
攻撃が失敗するよ。
代表的なアサダガマップは、12章「異教の神」
カサカサカサ→うわぁおまえどっからやめろぉザシュッく・・なんということだ(ry
ああっウォード! ザシュああっパラミティースっ! ザシュああっクリス!
この武器のために「見切り」という地味なヒトが持ってる地味なスキルが脚光を浴びたり
タルサの額飾りの効果に気づくプレイヤーが…あんまりいないと思うんだけどw
結論:売値は250ディナール
アサダガ警戒区域&所持ユニット
2章「山賊討伐」の賞金首ガロス、7章「古の宝珠」の賞金首リドル、
9章「ボルポス谷の悪魔」のアサシン3体(うち1体がドロップ)、
10章「見果てぬ夢」のアサシン、14章「集いし者」の番小屋アサシン、
上記「異教の神」アサシン4体…など。
ビミョーに「実はあった!?セディのCC設定」なんて妄想もしてしまうダガー(笑)
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■ ★コレクターアイテム
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■※致命+80% ★アサシン
アサシン専用武器。致命攻撃発動アイテム。
コレをセネに振らせても、ガキぐガごィンみたいな効果音が流れて
攻撃が失敗するよ。
代表的なアサダガマップは、12章「異教の神」
カサカサカサ→うわぁおまえどっからやめろぉザシュッく・・なんということだ(ry
ああっウォード! ザシュああっパラミティースっ! ザシュああっクリス!
この武器のために「見切り」という地味なヒトが持ってる地味なスキルが脚光を浴びたり
タルサの額飾りの効果に気づくプレイヤーが…あんまりいないと思うんだけどw
結論:売値は250ディナール
アサダガ警戒区域&所持ユニット
2章「山賊討伐」の賞金首ガロス、7章「古の宝珠」の賞金首リドル、
9章「ボルポス谷の悪魔」のアサシン3体(うち1体がドロップ)、
10章「見果てぬ夢」のアサシン、14章「集いし者」の番小屋アサシン、
上記「異教の神」アサシン4体…など。
ビミョーに「実はあった!?セディのCC設定」なんて妄想もしてしまうダガー(笑)
2008.05.01
ランク8 ■価格 600ディナール ■
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■※雷の追加効果+6
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 /強度 B・C・D・E・F ■
うん。名前はカッコイイ。
でも精度が低いし、序盤に登場する斧としては重量もある。
中盤以降の斧ユニットはCCのために、精度の高い斧をモクモクと振ってるし、
後半には似たような傾向でもっと使える斧が手に入っているので、住民依頼後には
いつの間にかこの斧の存在は忘れちゃう。
あとコイツは、4章の住民依頼「三本の斧」の条件を満たす1本。
でも3章「司祭三人」で早々と登場しちゃってるんだよね~。増援の山賊なんて、
気が付かないで倒しちゃってることがほとんどだと思うけど。
モチロン4章では、属性斧三人衆の1人として登場するドミニクがドロップする。
それ以降は登場機会がなく、三本の斧シリーズとしては貴重と言えるかも知れない斧。
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■※雷の追加効果+6
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 /強度 B・C・D・E・F ■
うん。名前はカッコイイ。
でも精度が低いし、序盤に登場する斧としては重量もある。
中盤以降の斧ユニットはCCのために、精度の高い斧をモクモクと振ってるし、
後半には似たような傾向でもっと使える斧が手に入っているので、住民依頼後には
いつの間にかこの斧の存在は忘れちゃう。
あとコイツは、4章の住民依頼「三本の斧」の条件を満たす1本。
でも3章「司祭三人」で早々と登場しちゃってるんだよね~。増援の山賊なんて、
気が付かないで倒しちゃってることがほとんどだと思うけど。
モチロン4章では、属性斧三人衆の1人として登場するドミニクがドロップする。
それ以降は登場機会がなく、三本の斧シリーズとしては貴重と言えるかも知れない斧。
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]