ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2007.10.12
ランスナイトまでの軌跡(Lv. 槍技能値-S盾技能値)
わかっちゃいるけどネ
2人のCC競争を「槍」だけに絞って見つめ直してみると、アデルはレオンに対して、
初めから「-4」のビハインドを負っているワケだけど、普通にプレイしていてこの差が
縮まるとは到底思えないよね。
どちらも最初はライトスピア(精度6)を装備している。「戦う理由」の後、レオンには
わりとどーでもいい槍を装備させた(死闘では新品に持ち替え)。
アデルは通常ライトスピアと、今回たくさん買ったハンドスピア。
なるべく戦闘中とLv.UP時に槍が上がるように注意していたツモリだったけど…。
Lv.10に到達時レオンはなんかイケそう、アデルはやっぱりどうしろと?というカンジw
「待ち伏せ」へのギワク
2人同時のCCは実現させたかったけど、特に「Lv.10」にこだわったワケじゃないんだ。
9章ともなると他にLv.UPさせたいユニットがいるので、ただモクモクと技能値だけ稼が
せていたら、こうなった。
2人の初期値の設定なんだけどさー、レオンに比べてアデルが4も低いのは、もしかして
「待ち伏せ」のせい?
待ち伏せをうまく使ってねっていうか待ち伏せがあるから差をつけておこうみたいなコト
だったんじゃないだろうか。
それでアデルの攻撃回数が増えたとしても、技能値の上昇カーブが示す通りアデルの
槍はやっぱり上がりにくい。チクチクをやってもレオンの倍の時間がかかると思うよ。
盾はレオンが不利なハズだったのに
レオンは最初からバックラーを装備している。アデルは未装備。オレの場合は王国兵丸盾
あたりを与えるコトになる(笑
どうして未装備?
やっぱり待ち伏せを強調したいんじゃないだろうか。
-そのために盾を外して戦速を上げている!- …それはフカ読みし過ぎなんでしょか(笑
プレイ中、アデルはレオンより先に盾熟練も覚えるコトだし。と、安心しきっていたら、
予想以上にレオンの盾が発動していたらしい(笑
それともこれも「待ち伏せ」の余波なのか。Lv.10に上がった瞬間はどう見てもレオンの
圧勝。CCのために、アデルにはオレがそーとーゲタをはかせた、というワケwww
ま、いいか。本人たちにはどーでもいいことなんだろうしね(笑

らんすないとーっ!ていうカンジの映画だった。
この間、CATVで観たんだけどそれなりの中世アクションもの。
ちょっとB級感は否めないけど楽しめたよ。
DVDは、出てないのかな?
画像をクリックすると映画の公式サイトに飛ぶよ。
マップ | アデル | レオン |
チクチクで お世話になった 人たちとか |
初期値 *** |
Lv.1 4-6 | Lv.1 8-4 | |
1章 戦う理由 |
Lv.1 5-6 | Lv.1 9-5 | |
1章 非道の兄弟 |
Lv.2 6-6 | Lv.2 10-7 | |
1章 若き騎士たち |
Lv.3 7-6 | Lv.2 11-7 | |
2章 山賊討伐 |
Lv.3 8-8 | Lv.3 13-10 | |
3章 王女と傭兵 |
Lv.4 10-9 | Lv.4 13-12 | |
4章 撤退援護 |
Lv.5 12-10 | Lv.5 16-13 | |
5章 城砦防衛 |
Lv.6 13-12 | Lv.7 18-15 | |
5章 ルミエール |
Lv.7 13-13 | Lv.7 18-16 | |
6章 食料調達 |
Lv.8 14-14 | Lv.7 18-17 | |
7章 訪問者 |
Lv.9 16-16 | Lv.9 21-20 | |
9章 橋梁破壊 |
Lv.10 20-23 | Lv.10 26-22 | ギガースナイト、装甲兵×2体 |
Extra 海の王者 |
Lv.10 28-23 | Lv.10 26-22 | 癒しの護符持ち海賊 |
Extra ラーズの祭壇 |
Lv.10 30-24 | Lv.10 30-22 | ニザール先生 |
2人のCC競争を「槍」だけに絞って見つめ直してみると、アデルはレオンに対して、
初めから「-4」のビハインドを負っているワケだけど、普通にプレイしていてこの差が
縮まるとは到底思えないよね。
どちらも最初はライトスピア(精度6)を装備している。「戦う理由」の後、レオンには
わりとどーでもいい槍を装備させた(死闘では新品に持ち替え)。
アデルは通常ライトスピアと、今回たくさん買ったハンドスピア。
なるべく戦闘中とLv.UP時に槍が上がるように注意していたツモリだったけど…。
Lv.10に到達時レオンはなんかイケそう、アデルはやっぱりどうしろと?というカンジw
「待ち伏せ」へのギワク
2人同時のCCは実現させたかったけど、特に「Lv.10」にこだわったワケじゃないんだ。
9章ともなると他にLv.UPさせたいユニットがいるので、ただモクモクと技能値だけ稼が
せていたら、こうなった。
2人の初期値の設定なんだけどさー、レオンに比べてアデルが4も低いのは、もしかして
「待ち伏せ」のせい?
待ち伏せをうまく使ってねっていうか待ち伏せがあるから差をつけておこうみたいなコト
だったんじゃないだろうか。
それでアデルの攻撃回数が増えたとしても、技能値の上昇カーブが示す通りアデルの
槍はやっぱり上がりにくい。チクチクをやってもレオンの倍の時間がかかると思うよ。
盾はレオンが不利なハズだったのに
レオンは最初からバックラーを装備している。アデルは未装備。オレの場合は王国兵丸盾
あたりを与えるコトになる(笑
どうして未装備?
やっぱり待ち伏せを強調したいんじゃないだろうか。
-そのために盾を外して戦速を上げている!- …それはフカ読みし過ぎなんでしょか(笑
プレイ中、アデルはレオンより先に盾熟練も覚えるコトだし。と、安心しきっていたら、
予想以上にレオンの盾が発動していたらしい(笑
それともこれも「待ち伏せ」の余波なのか。Lv.10に上がった瞬間はどう見てもレオンの
圧勝。CCのために、アデルにはオレがそーとーゲタをはかせた、というワケwww
ま、いいか。本人たちにはどーでもいいことなんだろうしね(笑
らんすないとーっ!ていうカンジの映画だった。
この間、CATVで観たんだけどそれなりの中世アクションもの。
ちょっとB級感は否めないけど楽しめたよ。
DVDは、出てないのかな?
画像をクリックすると映画の公式サイトに飛ぶよ。
PR
2007.10.26
見たいとこだけアニメ付き
戦闘アニメの表示切替を「マップ戦闘のみ」にしているせっかちなオレなんだけど、
ここはアニメ付きで見たいってコトもたまにあったりして。
先日、操作を間違えて発見したんだけど、戦闘中にユニットの攻撃→武器を選択した後、
おしまいの決定ボタンを□ボタンで押せば、その時だけアニメが見られるコトに気がついた。
ボス戦だけ切り替えている、なんてキトクな人もいないと思うけど、やっぱ見たい時もあるでしょ(笑
マップでアイテムが持てないときは
戦闘中に、後先考えずに捕縛してアイテムがいっぱいだったなんていうオレみたいなヒトはいないでしょうか(笑
実はこの時、隣接している味方ユニットがいればLRボタンでそのユニットにアイテムを振り分けられるんだね。これはベルウィックサーガWikiっていうサイト様でみつけたことなんだけど、たいへん便利なので書いておくことにしたよ。
それから12章「闇の司教」で操作可能になるヴェスターにも、アイテムを預けておけばクリア後に戻ってくるよ。
戦闘アニメの表示切替を「マップ戦闘のみ」にしているせっかちなオレなんだけど、
ここはアニメ付きで見たいってコトもたまにあったりして。
先日、操作を間違えて発見したんだけど、戦闘中にユニットの攻撃→武器を選択した後、
おしまいの決定ボタンを□ボタンで押せば、その時だけアニメが見られるコトに気がついた。
ボス戦だけ切り替えている、なんてキトクな人もいないと思うけど、やっぱ見たい時もあるでしょ(笑
マップでアイテムが持てないときは
戦闘中に、後先考えずに捕縛してアイテムがいっぱいだったなんていうオレみたいなヒトはいないでしょうか(笑
実はこの時、隣接している味方ユニットがいればLRボタンでそのユニットにアイテムを振り分けられるんだね。これはベルウィックサーガWikiっていうサイト様でみつけたことなんだけど、たいへん便利なので書いておくことにしたよ。
それから12章「闇の司教」で操作可能になるヴェスターにも、アイテムを預けておけばクリア後に戻ってくるよ。
2007.11.03
アイギナの成長 レベル*風技能値

1周目では明らかにLv.のみがオーバーラン。2周目でついにLv.15でのCCを果たした。
まぁタイミングがそれほど早まっているワケでもないけど、彼女をCCさせる時間は少し
だけ節約できた。1周目は、なにも好んで「スコーピピオン」に出したいワケじゃなかった。
使い方が悪かった。そもそも彼女の持つ「加護」スキルは積極的に使っていくべきだった
んだ。ある意味特攻的な使い方で反撃で魔法を撃つ回数を増やしていくのが、セージへの
近道だったみたい。と、2周目で気がついた。
風魔法の使い道
エアブレードは2回、ウィンドストームは3回、そしてパラスリアナは4回と、手数の多い
風魔法。単発の威力はたいしたことないけど、1回ごとにきちんと3%の軽傷確率がある。
こっこれを使わない手はナイ。
そう!アイギナは、実は捕縛要員だった!
特に合成でブリザード(軽傷+30%)を手にしたときから、そのポジションは確固たるモノ
に見えてくる。
風魔法ファジーコントロール
パラスリアナは毎章でMPが8回復するし、ブリザードを除く風魔法はわりと入手機会が
あるし、魔法が足りなくなる、なんてことはナイと思うけど…
ウィンドストームは武器ランクに達しないLv.7で撃てば、1発しか発動しないのでおトクに
技能値を稼げるし、特にLv.UPをためらう理由がない場合には、HPを削った敵にトドメ
のみ刺すようにすれば、複数回の攻撃は1発で終わってしまうので魔法は節約できる。
でもオレは、あんまり意識しないでHP満タンの敵に平気で軽傷狙ったりしちゃうな~(笑
それでも風魔法は、2周目も絶対アマる。
物理攻撃をかわし、加護で生き延び、魔法の回数で敵を軽傷にする魔法使い。
1周目では考えもしなかったけど、今は彼女のことを向こう見ずなつんでれ王女様という
認識でいちゃったりする。
…精神?それは言わないでよ。初期値がクリフォードと同じなんてこの際、忘れようよ。
wwwwクリフォードの精神「3」は聖騎士の盾のシワザだったwww
…最近気がついたorz…(2008.5.5追記)
1周目では明らかにLv.のみがオーバーラン。2周目でついにLv.15でのCCを果たした。
まぁタイミングがそれほど早まっているワケでもないけど、彼女をCCさせる時間は少し
だけ節約できた。1周目は、なにも好んで「スコーピピオン」に出したいワケじゃなかった。
使い方が悪かった。そもそも彼女の持つ「加護」スキルは積極的に使っていくべきだった
んだ。ある意味特攻的な使い方で反撃で魔法を撃つ回数を増やしていくのが、セージへの
近道だったみたい。と、2周目で気がついた。
風魔法の使い道
エアブレードは2回、ウィンドストームは3回、そしてパラスリアナは4回と、手数の多い
風魔法。単発の威力はたいしたことないけど、1回ごとにきちんと3%の軽傷確率がある。
こっこれを使わない手はナイ。
そう!アイギナは、実は捕縛要員だった!
特に合成でブリザード(軽傷+30%)を手にしたときから、そのポジションは確固たるモノ
に見えてくる。
風魔法ファジーコントロール
パラスリアナは毎章でMPが8回復するし、ブリザードを除く風魔法はわりと入手機会が
あるし、魔法が足りなくなる、なんてことはナイと思うけど…
ウィンドストームは武器ランクに達しないLv.7で撃てば、1発しか発動しないのでおトクに
技能値を稼げるし、特にLv.UPをためらう理由がない場合には、HPを削った敵にトドメ
のみ刺すようにすれば、複数回の攻撃は1発で終わってしまうので魔法は節約できる。
でもオレは、あんまり意識しないでHP満タンの敵に平気で軽傷狙ったりしちゃうな~(笑
それでも風魔法は、2周目も絶対アマる。
物理攻撃をかわし、加護で生き延び、魔法の回数で敵を軽傷にする魔法使い。
1周目では考えもしなかったけど、今は彼女のことを向こう見ずなつんでれ王女様という
認識でいちゃったりする。
…精神?それは言わないでよ。初期値がクリフォードと同じなんてこの際、忘れようよ。
wwwwクリフォードの精神「3」は聖騎士の盾のシワザだったwww
…最近気がついたorz…(2008.5.5追記)
2007.11.06
燃費の悪い魔法使い
「そこでハズすのかよう」と、何人のヒトが思ったことか(笑
常備魔法のサンダー、ブレンサンダーの精度は6。そりゃまぁ武器だったらねぇ、立派な
ものだよ(ライトニングだけは精度7)。
でもエアブレードは7、ファイアーは精度8。それを考えるとちょっと…良くない。
ハズしてハズしてハズしまくってしまう時も…(笑
でも10章の城門前、斧騎士への攻撃は「神」だったよ。
サンダー調達場所
足りなくなりがちなサンダー。
ナルヴィアの神殿では、3章から13章までの奇数章で計6回の入荷がある。
あとは、
4章「カラーコード」の海賊司祭が持っている。MPは9。
10章「女聖騎士」マップ中、ルーアンのショップで買える。
やっぱり「女聖騎士」で、ラーズ司祭イシュマトが持っている。MPは嬉しい20。
11章「流刑の島」の司祭が持っている。MPはこっちも20。
やっぱり足りなくなるよね~。「スコーピオン」終わったらMP1しかなかったよ。
連続出した2回目もハズすか!なんてときもあって、もうアキれて見てるw
ひがみっぽいのか?(笑
技能値の伸びはけして悪くはないので、1、2周目とも11回の出撃でCC達成。
本人の言うほど才能がないとも思えない。Lv.10で技能値が20を超えていれば、なんか
オレの場合はCCが見えてきた気がしている。そこからはもうLv.UP毎に2の技能値が上が
ってくれればいいワケだし、実際その計算通りになってしまう。
王家直系の血筋こそないけどね。精神なんかアイギナよりよっぽど…(笑
つい期待してしまう「弓回避」
憤慨した記憶の数々が今、走馬灯のように頭を駆け巡っちゃってるよ~。
弓と同じ射程を持つサンダーを駆使するカレだからこそ、ついついそんな戦略を立てて
しまうんだよね~。パラメータの俊敏も関係あるんだろうけど、もう少しよけてくれ!
ライトニングがもったいなくて
捕縛要員としてはとても優秀だと思いマス!毎回連れていきたいくらい。
アイギナが軽傷係なら、ペルスヴェルは戦闘不能係だよね~。
手加減+ライトニングで捕縛の方程式は完成だ!
でもオレ時々ライトニングが勿体無くて、緊迫した場面でないときは「サンダー手加減」
しちゃう時があるんだ~。
HPを削りたいだけの場合は、ちょいと連続がジャマかも。
「そこでハズすのかよう」と、何人のヒトが思ったことか(笑
常備魔法のサンダー、ブレンサンダーの精度は6。そりゃまぁ武器だったらねぇ、立派な
ものだよ(ライトニングだけは精度7)。
でもエアブレードは7、ファイアーは精度8。それを考えるとちょっと…良くない。
ハズしてハズしてハズしまくってしまう時も…(笑
でも10章の城門前、斧騎士への攻撃は「神」だったよ。
サンダー調達場所
足りなくなりがちなサンダー。
ナルヴィアの神殿では、3章から13章までの奇数章で計6回の入荷がある。
あとは、
4章「カラーコード」の海賊司祭が持っている。MPは9。
10章「女聖騎士」マップ中、ルーアンのショップで買える。
やっぱり「女聖騎士」で、ラーズ司祭イシュマトが持っている。MPは嬉しい20。
11章「流刑の島」の司祭が持っている。MPはこっちも20。
やっぱり足りなくなるよね~。「スコーピオン」終わったらMP1しかなかったよ。
連続出した2回目もハズすか!なんてときもあって、もうアキれて見てるw
ひがみっぽいのか?(笑
技能値の伸びはけして悪くはないので、1、2周目とも11回の出撃でCC達成。
本人の言うほど才能がないとも思えない。Lv.10で技能値が20を超えていれば、なんか
オレの場合はCCが見えてきた気がしている。そこからはもうLv.UP毎に2の技能値が上が
ってくれればいいワケだし、実際その計算通りになってしまう。
王家直系の血筋こそないけどね。精神なんかアイギナよりよっぽど…(笑
つい期待してしまう「弓回避」
憤慨した記憶の数々が今、走馬灯のように頭を駆け巡っちゃってるよ~。
弓と同じ射程を持つサンダーを駆使するカレだからこそ、ついついそんな戦略を立てて
しまうんだよね~。パラメータの俊敏も関係あるんだろうけど、もう少しよけてくれ!
ライトニングがもったいなくて
捕縛要員としてはとても優秀だと思いマス!毎回連れていきたいくらい。
アイギナが軽傷係なら、ペルスヴェルは戦闘不能係だよね~。
手加減+ライトニングで捕縛の方程式は完成だ!
でもオレ時々ライトニングが勿体無くて、緊迫した場面でないときは「サンダー手加減」
しちゃう時があるんだ~。
HPを削りたいだけの場合は、ちょいと連続がジャマかも。
2007.12.30
購入タイミングと 主なリアルタイム収入
※2周目メモのデータより
修正履歴:リネットの初回送金は、2章からではなく3章からでした。(2009.4.13)
1章 | 非道の兄弟 | 報酬 4500D |
2章 | 山賊討伐 | マップ中財宝 5000D 「悪党退治」報酬 6000D |
馬泥棒を 追え |
ガリアド賞金 5200D | |
宝箱(36,000D)入手! 2章「実戦訓練」の捕縛で かなり稼いだ。たぶん質にも世話になったと思う。山賊も捕縛して武器とアイテムの補充に努める。これで3章からは毎章、財宝だ!家具収集はまずココから。
|
||
3章 | 司祭三人 | リネット送金 20000D アグバン賞金 5200D ガロス賞金 9000D(ガロス好き♪) アサシンダガー 3200D ダークメイス 2800D |
仔馬と盗賊 | シャモス賞金 7400D カーリーアクス 2500D | |
コッファー(30,000D) 賞金首にコレクターアイテムという両輪で稼げるように なった。コイツも、早く買っといたほうがイイのかなと。
|
||
4章 | 撤退援護 | リネット送金 17400D バルカの詩集 4000D 三本の斧 7200D(MAX) 帝国の盾 4200D ピサロ賞金 7000D アリババの財宝 ヘルウォーム 2500D 煉獄の腕輪 4500D |
カラーコード | ダークアクス 2400D | |
下町の英雄 | ボルトス賞金 4400D ブラックメティオ 3800D 帝国騎士丸盾 2300D |
|
白磁器の花瓶 (25,000D) 名画「復活」 (22,000D) 思い返せば4章は稼げるマップだった。下町の駐留部隊 は貴重な収入。ココで買う名画にはイミがあるっ!
|
||
5章 | 城砦防衛 | 逃亡者 2200D ブラックメティオ 3800D 将軍の盾 3400D(苦労のワリに安くない?) |
ルミエール | クリシュナ賞金 8000D | |
山狩り | 報酬 4700D(MAX) フェルズ賞金 6000D 宝箱 1000D ブラッドナイフ 2000D |
|
名画「希望」 (14,500D) 収入しょぼいぞ5章!山狩りは頑張らないといけない。 流れを止めたくないので安物買いにハシるオレだった。
|
||
6章 | 前線の街 | リネット送金 19450D 鉱夫の意地 2250D 忘れ得ぬ人 5000D(なんだかんだ言ってバーゼルフォンはいいヤツw) スキュラ 2400D |
幽霊部隊 | 報酬 6000D(全員捕縛したほうが金になるからっ!) | |
食料調達 | 報酬 6000D(MAX) マードック賞金 5400D 三連射弓 2600D | |
鳥の置物 (17,000D) リネットの送金が復活したものの、騎士団で養うユニットも増えてきたので、まだここは慎重に安いのを一点お買い上げ。
|
||
7章 | 公子救出 | 旅の一座 2000D |
古の宝珠 | リドル賞金 10000D(いろいろオイシイよリドル…) | |
訪問者 | ハズリズ賞金 5200D | |
シカの壁掛け(26,000D) 剣の壁掛け(23,000D) これでもリースCC記念の大盤振る舞いのツモリ…!?
|
||
8章 | 木馬兵団 | リネット送金 18950D バスク賞金 6400D 司教の腕輪 4000D |
老兵は… | 報酬 12700D(MAX) | |
武器屋の 事情 |
ゴメス賞金 6400D(稼げないマップだった…) | |
大きなじゅうたん(19000D) 盾の壁掛け(23000D) リースの技能値向上セット、完結? 育てよ、リース…。
|
||
9章 | 橋梁破壊 | 秘密工作員 4000D 帝国の槍 3800D 宝箱 10000D スリープ 3000D |
Extra | 海の王者 | ヴァイス賞金 5000D(ラクだから安くても仕方がないのか) |
Extra | 奪われた 宝剣 |
妖刀アルバトロス 3600D |
Extra | ラーズの 祭壇 |
ガルフォーク 2800D |
ボルポス谷 の悪魔 |
報酬 7000D ギーバス賞金 7000D | |
かっ、買えなくなってきたっ!の、残りの家具は高すぎて…
|
||
10章 | 見果てぬ夢 | サンドロフ賞金 5400D 飛竜のウロコ 5000D |
スコーピオン | 報酬 6000D(こっコロナ将軍!いーヒトだぁ~) | |
乙女の彫像(依頼:贈り物) 豪華なベッド(32000D) いらねーっ!こんなベッド、いらねーっ! 高いし、あんまりゴーカそうじゃないし、オレ的にイチバン欲しくない家具。ここで収入源の一部、コレクターアイテムが終わってしまった。
|
||
11章 | 流刑の島 | モロ賞金 6000D |
賞金首も終わってしまったぁーっ!! いや、捕縛とかしてるんだけど、あの金額が今、ポンとだせないのよ~
|
||
12章 | 闇の司教 | シーメルの真珠 8000D(やったー!恐妻家バンザイっ!!) |
タペストリー(45,000D) 真珠ホントに助かった。長い道のりだったけど、店が利用できるうちに全部買えてよかった。みなさん、お買い物は計画的に。
|
修正履歴:リネットの初回送金は、2章からではなく3章からでした。(2009.4.13)
2008.01.12
2008.04.12
先日、ペルスヴェルにサンダーをやらせようとしたら、術の発動までにすんげー時間がかかる。BGMは流れ続けているのでカタまったワケじゃないのよー。
コイツ、呪文忘れちゃったのか?なんて思ってた。
そしたら、サフィアちゃんもホーリー撃つまでに時間がかかってることに気が付いて、しかもだんだんと、かかる時間が長くなってきた!ゲームできねーよ~っ。
これはペルスヴェルやサフィアちゃんのセイじゃないなー、ってコトでPS2にディスクを吐き出させた(実はそれもすぐ出てこなくて大汗)。
なななんとっ!ディスク中心をとりまく環のように、ホコリが積もっていた。
どせいさんです。ぽえーん。
このホコリを取り除いたら、それ以降ペルスヴェルたちは快調に呪文を詠唱してくれるようになったのでした。
あーよかった。
コイツ、呪文忘れちゃったのか?なんて思ってた。
そしたら、サフィアちゃんもホーリー撃つまでに時間がかかってることに気が付いて、しかもだんだんと、かかる時間が長くなってきた!ゲームできねーよ~っ。
これはペルスヴェルやサフィアちゃんのセイじゃないなー、ってコトでPS2にディスクを吐き出させた(実はそれもすぐ出てこなくて大汗)。
なななんとっ!ディスク中心をとりまく環のように、ホコリが積もっていた。
どせいさんです。ぽえーん。
あーよかった。
2008.05.17
某掲示板経由で発見したよ。このブログ
D'sノート
本当にあのヒトが書いてるのかな。
ここまで設定を練ったり、前身となったボツ企画があったりしたゲームだったのか。
でもオレね、ベルサガしかプレイしたことないんだよ~。
だから ホームズ? リュナン? だれそれ。
わからない。オレにはわからない。イストバルにホームズが似ているらしいってことくらいしか。
実は、前作をプレイしようか悩んでいるんだよね。前作からプレイしている方に相談したこともあるんだけど、その方はブログでのオレのプレイを知ってて(今から)やっても楽しめないかも知れない、と諭してくださったのだけど…。難易度的なコトなのかなぁ。性格の違うゲームだからかなぁ。
先日、中古やさんで「ティアリングサーガ」を見つけたんだけど、迷っていてその日は買わなかったら、次の日はもうなかった。
それからというもの気になってしょうがなくて、アチコチの中古やさんに入る度に探してみるんだけど、以来あのパッケージを見ていない。
今度見かけたら、たぶん買うと思う。それから冒頭のブログだけどさぁ、なんかオレとしてはこんなに時間が経ってもイロんなところでベルサガが熱く語られていたり、議論されているのを見た心の優しい開発者が、眠っていた情報を開示してくれたんじゃないかな~、なんて思ってるよ。そりゃ続編の予兆的なものだったらオレだって嬉しいんだけど…。
…あっ!前作の中古版買った途端に、続編がロード・オブ・ザ・リングのDVDみたいに
三部作セットで出たらどうしよう!…どうしようかなぁ…(´・ω・`)
D'sノート
本当にあのヒトが書いてるのかな。
ここまで設定を練ったり、前身となったボツ企画があったりしたゲームだったのか。
でもオレね、ベルサガしかプレイしたことないんだよ~。
だから ホームズ? リュナン? だれそれ。
わからない。オレにはわからない。イストバルにホームズが似ているらしいってことくらいしか。
実は、前作をプレイしようか悩んでいるんだよね。前作からプレイしている方に相談したこともあるんだけど、その方はブログでのオレのプレイを知ってて(今から)やっても楽しめないかも知れない、と諭してくださったのだけど…。難易度的なコトなのかなぁ。性格の違うゲームだからかなぁ。
先日、中古やさんで「ティアリングサーガ」を見つけたんだけど、迷っていてその日は買わなかったら、次の日はもうなかった。
それからというもの気になってしょうがなくて、アチコチの中古やさんに入る度に探してみるんだけど、以来あのパッケージを見ていない。
今度見かけたら、たぶん買うと思う。それから冒頭のブログだけどさぁ、なんかオレとしてはこんなに時間が経ってもイロんなところでベルサガが熱く語られていたり、議論されているのを見た心の優しい開発者が、眠っていた情報を開示してくれたんじゃないかな~、なんて思ってるよ。そりゃ続編の予兆的なものだったらオレだって嬉しいんだけど…。
…あっ!前作の中古版買った途端に、続編がロード・オブ・ザ・リングのDVDみたいに
三部作セットで出たらどうしよう!…どうしようかなぁ…(´・ω・`)
2009.05.06
自己解決なハナシ。
弓ユニットには携帯袋を2つ以上持たせるのが常になっちゃってるけど、
先日、ギルドにいるイストバルのをクリスに渡そうと思ったら□ボタンを押しても
「渡す」コマンドが出ない。
入団前イストバルが、初期装備の手弓(赤)を携帯袋に入れちゃってたのが原因。
初期装備品は、入団するまで他のユニットに渡せない。
だからそれを携帯袋に入れてると、携帯袋ソノモノも渡せないというワナだった。
結局、泣く泣く予定外のイストバルを雇用しちゃったオレ。
初期装備なんて、次からさっさと使い切ってしまおうっと。
あ~何回やっても、何かやらかしてしまう。しかもマップじゃないトコで。
「ああ…なんでこんなにも名作ゲーなんだ…
」←うすわらい+遠い目
と、ここでナナキさんから渡せるハズとのコメントをいただいたので検証。
結果→(´・ω・`)できました
弓ユニットには携帯袋を2つ以上持たせるのが常になっちゃってるけど、
先日、ギルドにいるイストバルのをクリスに渡そうと思ったら□ボタンを押しても
「渡す」コマンドが出ない。
入団前イストバルが、初期装備の手弓(赤)を携帯袋に入れちゃってたのが原因。
初期装備品は、入団するまで他のユニットに渡せない。
だからそれを携帯袋に入れてると、携帯袋ソノモノも渡せないというワナだった。
結局、泣く泣く予定外のイストバルを雇用しちゃったオレ。
初期装備なんて、次からさっさと使い切ってしまおうっと。
あ~何回やっても、何かやらかしてしまう。しかもマップじゃないトコで。
「ああ…なんでこんなにも名作ゲーなんだ…

と、ここでナナキさんから渡せるハズとのコメントをいただいたので検証。
結果→(´・ω・`)できました
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]