ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2007.11.03
アイギナの成長 レベル*風技能値

1周目では明らかにLv.のみがオーバーラン。2周目でついにLv.15でのCCを果たした。
まぁタイミングがそれほど早まっているワケでもないけど、彼女をCCさせる時間は少し
だけ節約できた。1周目は、なにも好んで「スコーピピオン」に出したいワケじゃなかった。
使い方が悪かった。そもそも彼女の持つ「加護」スキルは積極的に使っていくべきだった
んだ。ある意味特攻的な使い方で反撃で魔法を撃つ回数を増やしていくのが、セージへの
近道だったみたい。と、2周目で気がついた。
風魔法の使い道
エアブレードは2回、ウィンドストームは3回、そしてパラスリアナは4回と、手数の多い
風魔法。単発の威力はたいしたことないけど、1回ごとにきちんと3%の軽傷確率がある。
こっこれを使わない手はナイ。
そう!アイギナは、実は捕縛要員だった!
特に合成でブリザード(軽傷+30%)を手にしたときから、そのポジションは確固たるモノ
に見えてくる。
風魔法ファジーコントロール
パラスリアナは毎章でMPが8回復するし、ブリザードを除く風魔法はわりと入手機会が
あるし、魔法が足りなくなる、なんてことはナイと思うけど…
ウィンドストームは武器ランクに達しないLv.7で撃てば、1発しか発動しないのでおトクに
技能値を稼げるし、特にLv.UPをためらう理由がない場合には、HPを削った敵にトドメ
のみ刺すようにすれば、複数回の攻撃は1発で終わってしまうので魔法は節約できる。
でもオレは、あんまり意識しないでHP満タンの敵に平気で軽傷狙ったりしちゃうな~(笑
それでも風魔法は、2周目も絶対アマる。
物理攻撃をかわし、加護で生き延び、魔法の回数で敵を軽傷にする魔法使い。
1周目では考えもしなかったけど、今は彼女のことを向こう見ずなつんでれ王女様という
認識でいちゃったりする。
…精神?それは言わないでよ。初期値がクリフォードと同じなんてこの際、忘れようよ。
wwwwクリフォードの精神「3」は聖騎士の盾のシワザだったwww
…最近気がついたorz…(2008.5.5追記)
1周目では明らかにLv.のみがオーバーラン。2周目でついにLv.15でのCCを果たした。
まぁタイミングがそれほど早まっているワケでもないけど、彼女をCCさせる時間は少し
だけ節約できた。1周目は、なにも好んで「スコーピピオン」に出したいワケじゃなかった。
使い方が悪かった。そもそも彼女の持つ「加護」スキルは積極的に使っていくべきだった
んだ。ある意味特攻的な使い方で反撃で魔法を撃つ回数を増やしていくのが、セージへの
近道だったみたい。と、2周目で気がついた。
風魔法の使い道
エアブレードは2回、ウィンドストームは3回、そしてパラスリアナは4回と、手数の多い
風魔法。単発の威力はたいしたことないけど、1回ごとにきちんと3%の軽傷確率がある。
こっこれを使わない手はナイ。
そう!アイギナは、実は捕縛要員だった!
特に合成でブリザード(軽傷+30%)を手にしたときから、そのポジションは確固たるモノ
に見えてくる。
風魔法ファジーコントロール
パラスリアナは毎章でMPが8回復するし、ブリザードを除く風魔法はわりと入手機会が
あるし、魔法が足りなくなる、なんてことはナイと思うけど…
ウィンドストームは武器ランクに達しないLv.7で撃てば、1発しか発動しないのでおトクに
技能値を稼げるし、特にLv.UPをためらう理由がない場合には、HPを削った敵にトドメ
のみ刺すようにすれば、複数回の攻撃は1発で終わってしまうので魔法は節約できる。
でもオレは、あんまり意識しないでHP満タンの敵に平気で軽傷狙ったりしちゃうな~(笑
それでも風魔法は、2周目も絶対アマる。
物理攻撃をかわし、加護で生き延び、魔法の回数で敵を軽傷にする魔法使い。
1周目では考えもしなかったけど、今は彼女のことを向こう見ずなつんでれ王女様という
認識でいちゃったりする。
…精神?それは言わないでよ。初期値がクリフォードと同じなんてこの際、忘れようよ。
wwwwクリフォードの精神「3」は聖騎士の盾のシワザだったwww
…最近気がついたorz…(2008.5.5追記)
PR
Post your Comment
無題
こんばんわ^^
アイギナですか・・・(笑)
僕もアイギナ使ってますよ!ただ風技能があまりあがりませんね(T_T)
今レベル14で技能値25です(オイ
まあそれはいいとして、アイギナ様は打たれ弱すぎではないでしょうか・・・一発くらって戦闘不能なんて少なくとも僕のデータではよくある話です:-)
グチっぽくなりました、スイマセン<(_ _)>
あと、前のウォロー萌えの話なんですが(笑)
ちゃんとウォローのイベントとってますよ^^専用武器が無いのは残念ですが、フッっていう口癖とかもうサイコーです。それだけでウォロー使っちゃいますよ(笑
~報告~
初めてルヴィをクラスチェンジさせました^^
彼女のイベントはホント最高ですね。これからは親子セットで使ってやりたいと思います。
それでわまたコメントさせて頂きますね^^
11章、頑張ってゼフロス隊からいいアイテムをスリ取ちゃってください(笑い
アイギナですか・・・(笑)
僕もアイギナ使ってますよ!ただ風技能があまりあがりませんね(T_T)
今レベル14で技能値25です(オイ
まあそれはいいとして、アイギナ様は打たれ弱すぎではないでしょうか・・・一発くらって戦闘不能なんて少なくとも僕のデータではよくある話です:-)
グチっぽくなりました、スイマセン<(_ _)>
あと、前のウォロー萌えの話なんですが(笑)
ちゃんとウォローのイベントとってますよ^^専用武器が無いのは残念ですが、フッっていう口癖とかもうサイコーです。それだけでウォロー使っちゃいますよ(笑
~報告~
初めてルヴィをクラスチェンジさせました^^
彼女のイベントはホント最高ですね。これからは親子セットで使ってやりたいと思います。
それでわまたコメントさせて頂きますね^^
11章、頑張ってゼフロス隊からいいアイテムをスリ取ちゃってください(笑い
オレ的には「ウォロー先生」
こんばんは、オセロさん!
アイギナの風技能値はやっぱ上げにくいですよね~Lv.14で25という数字は、かなり頑張ったほうだと思います。立派です!
25ターンまでに魔法をどれだけ命中させることができるか、というコトがポイントなんだと思います。それには自発的な攻撃だけでなく、反撃もしているというペースが必要なんじゃないかと。
オレもそんな場面はあまり上手に作り出せたことがナイんですが「古の宝珠」で偽ナグラ司祭の集団に突っ込ませたあたりは良かったかな~と思います。「ヤバいってソレ。死ぬって」的な状況、とまで言ってしまうと少し大袈裟かも知れないのですが、そんなことは任務ではなく出撃依頼のほうがやり易いでしょうか。戦闘不能は周期があるようなので、再ロードも多少必要かも。
魔法の在庫に余裕があれば、どこかでチクチクするのもいいんでしょうね。
ウォロー先生のイベント、とっててくれてよかったです!オレは1周目ではフェイのイベントをとってしまったために、先生に飯を食わせたり、出撃させなくても雇用したりして先生のご機嫌をとるのがタイヘンでした(笑
ルヴィのCC、おめでとうございます!クリフォードは結局1度も雇用しないで入団させることができちゃうんですよね~。オレは、装備や馬をみんなに分け与えてしまったりとかヒドイことを繰り返しています(笑
イベントではウォードのシブさも感じてもらえたかと思いますが、娘を持つ父親つながりでクリフォードとウォードがちょっと親しくなっていくのもなかなかツボです。
11章はまだどうなるかわかりませんが、オセロさんもED目指して突っ走ってくださいね~。応援しています。
by 管理人
アイギナの風技能値はやっぱ上げにくいですよね~Lv.14で25という数字は、かなり頑張ったほうだと思います。立派です!
25ターンまでに魔法をどれだけ命中させることができるか、というコトがポイントなんだと思います。それには自発的な攻撃だけでなく、反撃もしているというペースが必要なんじゃないかと。
オレもそんな場面はあまり上手に作り出せたことがナイんですが「古の宝珠」で偽ナグラ司祭の集団に突っ込ませたあたりは良かったかな~と思います。「ヤバいってソレ。死ぬって」的な状況、とまで言ってしまうと少し大袈裟かも知れないのですが、そんなことは任務ではなく出撃依頼のほうがやり易いでしょうか。戦闘不能は周期があるようなので、再ロードも多少必要かも。
魔法の在庫に余裕があれば、どこかでチクチクするのもいいんでしょうね。
ウォロー先生のイベント、とっててくれてよかったです!オレは1周目ではフェイのイベントをとってしまったために、先生に飯を食わせたり、出撃させなくても雇用したりして先生のご機嫌をとるのがタイヘンでした(笑
ルヴィのCC、おめでとうございます!クリフォードは結局1度も雇用しないで入団させることができちゃうんですよね~。オレは、装備や馬をみんなに分け与えてしまったりとかヒドイことを繰り返しています(笑
イベントではウォードのシブさも感じてもらえたかと思いますが、娘を持つ父親つながりでクリフォードとウォードがちょっと親しくなっていくのもなかなかツボです。
11章はまだどうなるかわかりませんが、オセロさんもED目指して突っ走ってくださいね~。応援しています。
by 管理人
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]