ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2008.05.01
ランク10 ■価格 5000ディナール ■
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※盾無効・2回攻撃
これぞ神武器!一発の威力は剣として最弱だけど、精度は8の2回攻撃。
初登場は3章「仔馬と盗賊」。イカしたシャモス兄貴が持っている。
逃がしちゃダメだよ!兄貴を。
レイピア同様、序盤でこの武器の真価を実感することは少ないかも知れないけど、
中盤以降、筋肉ダルマと化したクレイマーやエルバートなら弓兵、神官を確殺。
トドメを刺すだけで使うのはもったいなくて、2回攻撃・盾無効の実力を活かせば、
根性捕縛だってやれちゃう!(ぇ
いや、フツーの攻撃より少しは軽傷にもし易いでしょ?(笑)
盾無効ってことは敵も選ばないってコトだしww
スキル連続との組み合わせでは、2度のどちらの攻撃で連続が発生しても、攻撃は4回。
ちなみにナイトソードのような攻撃+1武器の場合は、
「攻撃→連続→攻撃→連続 と発動しないと4回攻撃にはなりません」by ブランさん
連続のスキルはラレンティアも持っているけど、精度が高いと「手加減」も光るのよ~。
普段「槍一筋」にカノジョを使っていても、一振り持たせておくと安心♪
あと、クレイマーのスキル篭手も、エストックなら高確率で発動してくれる。デカいよコレ。
精度が高くて捕縛の役にも立ってくれるコイツは、このゲームでは超理想的な武器。
街には5・8・11章で1本ずつの入荷。正直高い。シャモス兄貴のほかには、
5章「山狩り」の賞金首フェルズ、7章「訪問者」の帝国騎士、15章のアイツw、
「海の勇者」の賞金首ヴァイスが持ってるほか、「騎士の誇り」の補給兵からは、
鮮度バッチリの上物が捕縛で入手できる。
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※盾無効・2回攻撃
これぞ神武器!一発の威力は剣として最弱だけど、精度は8の2回攻撃。
初登場は3章「仔馬と盗賊」。イカしたシャモス兄貴が持っている。
逃がしちゃダメだよ!兄貴を。
レイピア同様、序盤でこの武器の真価を実感することは少ないかも知れないけど、
中盤以降、筋肉ダルマと化したクレイマーやエルバートなら弓兵、神官を確殺。
トドメを刺すだけで使うのはもったいなくて、2回攻撃・盾無効の実力を活かせば、
根性捕縛だってやれちゃう!(ぇ
いや、フツーの攻撃より少しは軽傷にもし易いでしょ?(笑)
盾無効ってことは敵も選ばないってコトだしww
スキル連続との組み合わせでは、2度のどちらの攻撃で連続が発生しても、攻撃は4回。
ちなみにナイトソードのような攻撃+1武器の場合は、
「攻撃→連続→攻撃→連続 と発動しないと4回攻撃にはなりません」by ブランさん
連続のスキルはラレンティアも持っているけど、精度が高いと「手加減」も光るのよ~。
普段「槍一筋」にカノジョを使っていても、一振り持たせておくと安心♪
あと、クレイマーのスキル篭手も、エストックなら高確率で発動してくれる。デカいよコレ。
精度が高くて捕縛の役にも立ってくれるコイツは、このゲームでは超理想的な武器。
街には5・8・11章で1本ずつの入荷。正直高い。シャモス兄貴のほかには、
5章「山狩り」の賞金首フェルズ、7章「訪問者」の帝国騎士、15章のアイツw、
「海の勇者」の賞金首ヴァイスが持ってるほか、「騎士の誇り」の補給兵からは、
鮮度バッチリの上物が捕縛で入手できる。
PR
2008.05.01
ランク1 ■価格 800ディナール ■
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■※13%で自分にダメ-ジ ★コレクターアイテム
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 /強度 B・C・D・E・F ■
ありきたりの攻略法に飽き飽きしているアナタ!
斧ユニットには、一発逆転・男のロマンを求めて止まないそこのアナタもっ!
こちらのカーリーアクスは、マンネリ戦場に吹き込む爽やかな風のような一品。
古今東西に存在する数多の斧の中でも30という高威力!そんな斧が、なんとランク1!
これだけではタダのウマそな話ですが、代償・リスクもきちんとございます。
精度はたったの1、そして13%の確率でダメージはご本人に跳ね返ってきます!
それがどうした!オトコになりてぇ!スカっとしてみてぇ!
そうおっしゃる方は、このカーリーアクスを是非ともお試しください。
限界まで気合を溜めるも、怒りにまかせてこの斧を振るうも、それはアナタ次第。
カーリーアクスは、3章「仔馬と盗賊」でLv.10の山賊を倒した方に、もれなく進呈中。
さ ら に 1本では足りないジャンキーなアナタ!
追加のご入手は、5章「山狩り」、9章「ボルポス谷の悪魔」、10章「見果てぬ夢」の
各山賊、そして11章「流血の谷」の装甲兵が承っております!
シャモス団・ナルヴィア山賊協会・ラーズ斧愛好会の提供でお送りしました。
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■※13%で自分にダメ-ジ ★コレクターアイテム
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 /強度 B・C・D・E・F ■
ありきたりの攻略法に飽き飽きしているアナタ!
斧ユニットには、一発逆転・男のロマンを求めて止まないそこのアナタもっ!
こちらのカーリーアクスは、マンネリ戦場に吹き込む爽やかな風のような一品。
古今東西に存在する数多の斧の中でも30という高威力!そんな斧が、なんとランク1!
これだけではタダのウマそな話ですが、代償・リスクもきちんとございます。
精度はたったの1、そして13%の確率でダメージはご本人に跳ね返ってきます!
それがどうした!オトコになりてぇ!スカっとしてみてぇ!
そうおっしゃる方は、このカーリーアクスを是非ともお試しください。
限界まで気合を溜めるも、怒りにまかせてこの斧を振るうも、それはアナタ次第。
カーリーアクスは、3章「仔馬と盗賊」でLv.10の山賊を倒した方に、もれなく進呈中。
さ ら に 1本では足りないジャンキーなアナタ!
追加のご入手は、5章「山狩り」、9章「ボルポス谷の悪魔」、10章「見果てぬ夢」の
各山賊、そして11章「流血の谷」の装甲兵が承っております!
シャモス団・ナルヴィア山賊協会・ラーズ斧愛好会の提供でお送りしました。
2008.05.06
ランク5 ■価格 2000ディナール ■
■効果 (精神+10)+神聖技能% /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
ヒール強化版。パラミティース初期装備。
ヒールって足りないと思っていたところで使ってみると、HPの多いユニットもほぼ全快。
覚醒前サフィアちゃんも、これがあればなんとか任務で使っていける。
…ちょっと育てないといけないけど。
回復系ユニットの精神が上がってくる後半、この魔法の価値は半減してしまう。
特にHPの少ないアイギナなんかは、いつも普通のヒールで全快しちゃうしね(笑)
まぁ持ってれば安心なことは確か。
神殿には2・5・8・11章で入荷(?)し、10章任務・ルーアンのショップでも1つ買える。
「奪われた宝剣」のウリアドを倒すとドロップ。売って金に換える気だったらしい。
14章ではレティシアが装備していて、自らキケンに突っ込んだりしてくれる。
■効果 (精神+10)+神聖技能% /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
ヒール強化版。パラミティース初期装備。
ヒールって足りないと思っていたところで使ってみると、HPの多いユニットもほぼ全快。
覚醒前サフィアちゃんも、これがあればなんとか任務で使っていける。
…ちょっと育てないといけないけど。
回復系ユニットの精神が上がってくる後半、この魔法の価値は半減してしまう。
特にHPの少ないアイギナなんかは、いつも普通のヒールで全快しちゃうしね(笑)
まぁ持ってれば安心なことは確か。
神殿には2・5・8・11章で入荷(?)し、10章任務・ルーアンのショップでも1つ買える。
「奪われた宝剣」のウリアドを倒すとドロップ。売って金に換える気だったらしい。
14章ではレティシアが装備していて、自らキケンに突っ込んだりしてくれる。
2008.05.06
ランク5 ■価格 2000ディナール ■
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※致命+6%
…ロングソードの進化版…なのかも。
オレ的にこの剣への思い入れがあんまりナイのは、捕縛のダメージ調整に不向きな致命が
付いているってコトと、ゲーム中の悪い記憶が甦ってくるから(笑)
初登場は忘れもしない2章「山賊討伐」のザーリアス!
アイツなぁ…賞金首が軽傷になったり、赤十字になったときに限って致命を出しやがった
気がする←18Tクリア実行中w
序盤の山賊マーセナリーの装備にしては、良すぎるワザモノ。倒せばドロップ!
威力・精度のいい武器は(というより致命付き武器は)強い敵が持っていると厄介 ><
でもフェイみたいな東方剣士系ユニットが持ってないのは、ゲーム中の幸いかもね。
街では3章から13章の奇数章で入荷。計6本。
もう一つのドロップは、11章「流血の谷」の帝国兵。
捕縛では6章「前線の街」のマーセナリーと増援ガードナイト、
11章「流刑の島」のマーセナリーから手に入る。
■威力 3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16 /精度 3・4・5・6・7・8 ■
■重量 2・3・4・5・6・7・8・10・12 /強度 S・A・B・C・D・E・F ■※致命+6%
…ロングソードの進化版…なのかも。
オレ的にこの剣への思い入れがあんまりナイのは、捕縛のダメージ調整に不向きな致命が
付いているってコトと、ゲーム中の悪い記憶が甦ってくるから(笑)
初登場は忘れもしない2章「山賊討伐」のザーリアス!
アイツなぁ…賞金首が軽傷になったり、赤十字になったときに限って致命を出しやがった
気がする←18Tクリア実行中w
序盤の山賊マーセナリーの装備にしては、良すぎるワザモノ。倒せばドロップ!
威力・精度のいい武器は(というより致命付き武器は)強い敵が持っていると厄介 ><
でもフェイみたいな東方剣士系ユニットが持ってないのは、ゲーム中の幸いかもね。
街では3章から13章の奇数章で入荷。計6本。
もう一つのドロップは、11章「流血の谷」の帝国兵。
捕縛では6章「前線の街」のマーセナリーと増援ガードナイト、
11章「流刑の島」のマーセナリーから手に入る。
2008.05.17
某掲示板経由で発見したよ。このブログ
D'sノート
本当にあのヒトが書いてるのかな。
ここまで設定を練ったり、前身となったボツ企画があったりしたゲームだったのか。
でもオレね、ベルサガしかプレイしたことないんだよ~。
だから ホームズ? リュナン? だれそれ。
わからない。オレにはわからない。イストバルにホームズが似ているらしいってことくらいしか。
実は、前作をプレイしようか悩んでいるんだよね。前作からプレイしている方に相談したこともあるんだけど、その方はブログでのオレのプレイを知ってて(今から)やっても楽しめないかも知れない、と諭してくださったのだけど…。難易度的なコトなのかなぁ。性格の違うゲームだからかなぁ。
先日、中古やさんで「ティアリングサーガ」を見つけたんだけど、迷っていてその日は買わなかったら、次の日はもうなかった。
それからというもの気になってしょうがなくて、アチコチの中古やさんに入る度に探してみるんだけど、以来あのパッケージを見ていない。
今度見かけたら、たぶん買うと思う。それから冒頭のブログだけどさぁ、なんかオレとしてはこんなに時間が経ってもイロんなところでベルサガが熱く語られていたり、議論されているのを見た心の優しい開発者が、眠っていた情報を開示してくれたんじゃないかな~、なんて思ってるよ。そりゃ続編の予兆的なものだったらオレだって嬉しいんだけど…。
…あっ!前作の中古版買った途端に、続編がロード・オブ・ザ・リングのDVDみたいに
三部作セットで出たらどうしよう!…どうしようかなぁ…(´・ω・`)
D'sノート
本当にあのヒトが書いてるのかな。
ここまで設定を練ったり、前身となったボツ企画があったりしたゲームだったのか。
でもオレね、ベルサガしかプレイしたことないんだよ~。
だから ホームズ? リュナン? だれそれ。
わからない。オレにはわからない。イストバルにホームズが似ているらしいってことくらいしか。
実は、前作をプレイしようか悩んでいるんだよね。前作からプレイしている方に相談したこともあるんだけど、その方はブログでのオレのプレイを知ってて(今から)やっても楽しめないかも知れない、と諭してくださったのだけど…。難易度的なコトなのかなぁ。性格の違うゲームだからかなぁ。
先日、中古やさんで「ティアリングサーガ」を見つけたんだけど、迷っていてその日は買わなかったら、次の日はもうなかった。
それからというもの気になってしょうがなくて、アチコチの中古やさんに入る度に探してみるんだけど、以来あのパッケージを見ていない。
今度見かけたら、たぶん買うと思う。それから冒頭のブログだけどさぁ、なんかオレとしてはこんなに時間が経ってもイロんなところでベルサガが熱く語られていたり、議論されているのを見た心の優しい開発者が、眠っていた情報を開示してくれたんじゃないかな~、なんて思ってるよ。そりゃ続編の予兆的なものだったらオレだって嬉しいんだけど…。
…あっ!前作の中古版買った途端に、続編がロード・オブ・ザ・リングのDVDみたいに
三部作セットで出たらどうしよう!…どうしようかなぁ…(´・ω・`)
2008.09.22
ランク 1・2・3・7・8 ■価格 1200ディナール ■
■威力 3・8・10・24 /精度 6・7・8・9 ■
■射程 0~1・0~2・1~2 /MP 15・20・30・40・60 ■※2回攻撃
アイギナ地雷、第一弾な魔法。
これまでのゲーム経験から、「物理攻撃がキかない敵にこそ、魔法使いを」
「魔法使いは味方に守られ後方から(ry」「魔法使いを前線に出すなど指揮官の名折れ」
といった具合に勝手にハグクんでしまったオレの思い込み。
それらは、このゲームによってことごとく粉砕されてしまった。
今は弱くても!…そのうちメキメキメキっとパラメータが上がってボスとタイマンが
はれるくらいになるに違いないッ!…きっと「加護」ってスキルもそんな場面までとって
おくスキルなんだそうに決まってる!
違うから。
弱いのサ~。精神が上がらないといつまでもぉ~。精神も実は上がりニクいのさぁ~w
射程も短いし、後方からなんて運用ムリムリ。
リースにドンッ!と背中を押されて強敵の前に出てしまったアイギナ!
「いやぁ~っ!」と叫びながら、敵に目を背けながらエアブレード!→ハズレ!
魔法に一度はビビったものの、ニンマリ笑ってアイギナに斧を振り下ろす敵。
それは命中100%だったのだが「加護」スキル発動!
生き延びたアイギナ、またまた「いやぁあぁあぁ~っ!」とエアブレード!
(本人もナゼ自分が無事なのかわからないっぽい)
3・4発目のエアブレードは命中し、敵は思わず武器を落としてしまった!(軽傷)
…なんてふうにこの魔法を使えれば、いいのかな(笑)
たまにオルウェンにこの魔法を使わせると、ヒメの精神の低さがウキボリに。
あと店売りのほかにホバクなどでゲーム中に在庫はクサるほど……
…でも、足りないヒトもいるかも…。
関連記事→ユニット運用の悩み アイギナ
■威力 3・8・10・24 /精度 6・7・8・9 ■
■射程 0~1・0~2・1~2 /MP 15・20・30・40・60 ■※2回攻撃
アイギナ地雷、第一弾な魔法。
これまでのゲーム経験から、「物理攻撃がキかない敵にこそ、魔法使いを」
「魔法使いは味方に守られ後方から(ry」「魔法使いを前線に出すなど指揮官の名折れ」
といった具合に勝手にハグクんでしまったオレの思い込み。
それらは、このゲームによってことごとく粉砕されてしまった。
今は弱くても!…そのうちメキメキメキっとパラメータが上がってボスとタイマンが
はれるくらいになるに違いないッ!…きっと「加護」ってスキルもそんな場面までとって
おくスキルなんだそうに決まってる!
違うから。
弱いのサ~。精神が上がらないといつまでもぉ~。精神も実は上がりニクいのさぁ~w
射程も短いし、後方からなんて運用ムリムリ。
リースにドンッ!と背中を押されて強敵の前に出てしまったアイギナ!
「いやぁ~っ!」と叫びながら、敵に目を背けながらエアブレード!→ハズレ!
魔法に一度はビビったものの、ニンマリ笑ってアイギナに斧を振り下ろす敵。
それは命中100%だったのだが「加護」スキル発動!
生き延びたアイギナ、またまた「いやぁあぁあぁ~っ!」とエアブレード!
(本人もナゼ自分が無事なのかわからないっぽい)
3・4発目のエアブレードは命中し、敵は思わず武器を落としてしまった!(軽傷)
…なんてふうにこの魔法を使えれば、いいのかな(笑)
たまにオルウェンにこの魔法を使わせると、ヒメの精神の低さがウキボリに。
あと店売りのほかにホバクなどでゲーム中に在庫はクサるほど……
…でも、足りないヒトもいるかも…。
関連記事→ユニット運用の悩み アイギナ
2008.09.24
ランク 1・2・3・7・8 ■価格 4500ディナール ■
■威力 3・8・10・24 /精度 6・7・9 ■
■射程 0~1・0~2・1~2 /MP 15・20・30・40・60 ■※攻撃+1回 致命+3%
ペルスヴェル初期装備。他に入手機会は、ルミエールの合成だけだ。もったいない。
6章でいきなり登場、エニードいれば即使えちゃうけど、このマップを含めたザコ敵に
撃つのは当然もったいない。もったいないんだけど…
初回プレイ、セオドルに1発当てたあと連続が発動し、どっちかで致命攻撃出たときは
「セオドル、戦闘不能になるかも!」と思ってワクワクした。←セオドルは強健
致命のときは空がより暗くなって、なんかとても雷魔法っぽいし(笑)
10章のムリン、ダンファーなんかにはとてもよく当たってた気がするな~。
当初、+1回攻撃は強力なモノにも思えたけど、精度のコトを考えれば「保険サンダー」と
言えなくもない。どっちか当たる、みたいなw
ペルスヴェルの連続が発動すれば3~4回ものサンダーになるワケだけど、とても4回は
当たらない気がするよ~。確率低そう。精度はエアブレードより低いのよねー。
射程が長いからしょうがないのかも。
HPが満タン近い敵ユニット(できれば軽傷)を一気に戦闘不能に追い込めたら!そう思って時々この魔法を使うコトがあったけど、なんかそういうとき必ずハズす気がw
でも2射程だしもったいない。レア魔法なので、とにかくもったいナイ。
もったいなくてしょうがねー。
通常サンダーを装備しているつもりで うっかりコイツを使ってしまおうものなら!
しかもそれで連続まで出てしまった日にわッ!!
…リセットに値するかも。そんな失敗も何回かやったぁー!オレ。
■威力 3・8・10・24 /精度 6・7・9 ■
■射程 0~1・0~2・1~2 /MP 15・20・30・40・60 ■※攻撃+1回 致命+3%
ペルスヴェル初期装備。他に入手機会は、ルミエールの合成だけだ。もったいない。
6章でいきなり登場、エニードいれば即使えちゃうけど、このマップを含めたザコ敵に
撃つのは当然もったいない。もったいないんだけど…
初回プレイ、セオドルに1発当てたあと連続が発動し、どっちかで致命攻撃出たときは
「セオドル、戦闘不能になるかも!」と思ってワクワクした。←セオドルは強健
致命のときは空がより暗くなって、なんかとても雷魔法っぽいし(笑)
10章のムリン、ダンファーなんかにはとてもよく当たってた気がするな~。
当初、+1回攻撃は強力なモノにも思えたけど、精度のコトを考えれば「保険サンダー」と
言えなくもない。どっちか当たる、みたいなw
ペルスヴェルの連続が発動すれば3~4回ものサンダーになるワケだけど、とても4回は
当たらない気がするよ~。確率低そう。精度はエアブレードより低いのよねー。
射程が長いからしょうがないのかも。
HPが満タン近い敵ユニット(できれば軽傷)を一気に戦闘不能に追い込めたら!そう思って時々この魔法を使うコトがあったけど、なんかそういうとき必ずハズす気がw
でも2射程だしもったいない。レア魔法なので、とにかくもったいナイ。
もったいなくてしょうがねー。
通常サンダーを装備しているつもりで うっかりコイツを使ってしまおうものなら!
しかもそれで連続まで出てしまった日にわッ!!
…リセットに値するかも。そんな失敗も何回かやったぁー!オレ。
2009.03.10
ランク1 ■価格 2400ディナール ■
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■※致命+5% 防御+3 攻撃数+1
序盤、2章依頼「馬泥棒を追え」で入手。
やっぱイベント上、セネの専用武器と考えるのがいいのかなぁ。
よく考えると夢のような性能。
1周目は、たよりスギ使いすぎでよく8章あたりで壊しちゃってたね。
でもなー盗賊はなー。
やっぱ敵のアイテムを奪いとってなんぼという気がするよ~。
探索戦闘でも、スタンナイフ+スリ取りを狙って戦わせたほうが、セネ死なない気が。
盗賊ユニットは確殺ユニットではないし、…あっセディ?
育ててませーん。いつもw
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■※致命+5% 防御+3 攻撃数+1
序盤、2章依頼「馬泥棒を追え」で入手。
やっぱイベント上、セネの専用武器と考えるのがいいのかなぁ。
よく考えると夢のような性能。
1周目は、たよりスギ使いすぎでよく8章あたりで壊しちゃってたね。
でもなー盗賊はなー。
やっぱ敵のアイテムを奪いとってなんぼという気がするよ~。
探索戦闘でも、スタンナイフ+スリ取りを狙って戦わせたほうが、セネ死なない気が。
盗賊ユニットは確殺ユニットではないし、…あっセディ?
育ててませーん。いつもw
2009.03.20
ランク8 ■価格 2400ディナール ■
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
ウォード初期装備。
ケチケチプレイしていると、ランクが高くないのでサッサとエルバートあたりに渡し、
でも精度が低いので、エルバートCCのための技能値がますます上がりにくくなる、
という 騙されちゃったっぽい槍。
同じく技能が上がりにくく、待ち伏せに戦速が関係するアデルは絶対持っちゃダメかも。
強度があるのと、ブリューナクの合成素材ってところが救いか。
ナルヴィアでは、4・7・10・13章で一本ずつ入荷。13章は合成忘れた人用かなw
7章「公子救出」のツーロンのショップで1本買える。
11章「流血の谷」では帝国騎士がドロップ。
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
ウォード初期装備。
ケチケチプレイしていると、ランクが高くないのでサッサとエルバートあたりに渡し、
でも精度が低いので、エルバートCCのための技能値がますます上がりにくくなる、
という 騙されちゃったっぽい槍。
同じく技能が上がりにくく、待ち伏せに戦速が関係するアデルは絶対持っちゃダメかも。
強度があるのと、ブリューナクの合成素材ってところが救いか。
ナルヴィアでは、4・7・10・13章で一本ずつ入荷。13章は合成忘れた人用かなw
7章「公子救出」のツーロンのショップで1本買える。
11章「流血の谷」では帝国騎士がドロップ。
2009.03.20
ランク4 ■価格 1800ディナール ■
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
一般的、というか平均的な性能の槍。精度5は、確かに序盤はちょっぴり心もとない。
4章「撤退援護」の帝国第四軍団(増援)に一名、虚弱持ちが。
以降、数こそ帝国正式槍に及ばないものの、10章くらいまでは敵の槍兵の主力装備になる(10章では、あのヴェスター騎士団も持っている)。
ドロップは9章「橋梁破壊」の国境守備隊。
3章から13章までの奇数章で店には1本ずつ入荷。
11章あたりから、敵の槍はファランクスやパイクが目立つようになってくるし、絶対、
店で買うほどのモノではないと思うな~。
でもちょうどこの頃って、精度や重量よりも、武器の新しさのほうが重要なオレ(笑
■威力 5+1H・6+1H・6+2H・7+1H・8+1H・9・9+1H・10+1H・11・12・12+1H・13・13+1H・17・22 /精度 3・4・5・6・7■
■重量 5・6・7・8・9・10・12 /強度 B・C・D・F ■
一般的、というか平均的な性能の槍。精度5は、確かに序盤はちょっぴり心もとない。
4章「撤退援護」の帝国第四軍団(増援)に一名、虚弱持ちが。
以降、数こそ帝国正式槍に及ばないものの、10章くらいまでは敵の槍兵の主力装備になる(10章では、あのヴェスター騎士団も持っている)。
ドロップは9章「橋梁破壊」の国境守備隊。
3章から13章までの奇数章で店には1本ずつ入荷。
11章あたりから、敵の槍はファランクスやパイクが目立つようになってくるし、絶対、
店で買うほどのモノではないと思うな~。
でもちょうどこの頃って、精度や重量よりも、武器の新しさのほうが重要なオレ(笑
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]