ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2008.02.15
ランク1 ■価格 6本で150ディナール ■
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 ■
投げると無くなる投擲用の斧。
精度が「4」なのであんまり期待しないで投げている。
他の斧は射程「0」なのに対し、投擲斧は射程「1」。投擲槍なんかもイッショだけど
射程「1」は、「飛行している敵」にも攻撃ができるってコト。
そしてもっと注目したいのは、同じように射程1以上を持つ弓の攻撃を受けた際に、
これら投擲武器を装備していると反撃する場合があるという点。
でも、ウチの騎士団でその反撃が許されているのは、才能有るディアンだけ(笑
■威力 4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・17・19・20・24・30・40
/精度 1・2・3・4・5・6 ■
■重量 4・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・20 ■
投げると無くなる投擲用の斧。
精度が「4」なのであんまり期待しないで投げている。
他の斧は射程「0」なのに対し、投擲斧は射程「1」。投擲槍なんかもイッショだけど
射程「1」は、「飛行している敵」にも攻撃ができるってコト。
そしてもっと注目したいのは、同じように射程1以上を持つ弓の攻撃を受けた際に、
これら投擲武器を装備していると反撃する場合があるという点。
でも、ウチの騎士団でその反撃が許されているのは、才能有るディアンだけ(笑
PR
2008.02.16
ランク1 ■価格 600ディナール ■
■威力 1・3・4・5・7・8・9・10・11 /精度 2・4・5・6・7・9 ■
■重量 3・4・5・6・7・8・9・10 /強度 B・C・D・F ■
レアすぎて使ったコトないよ(笑
重量・精度は手弓と同じだけど、威力はかなり高い。
1章「戦う理由」で1体、5章「城砦防衛」で2体の敵が持ってたみたい。
エルスハイマー入ってる人以外、無理して入手する必要はナイと思うけど(笑)
もし、手に入れたら使うのは後半がイイと思うな。威力「5」はアポロの弓と同じ。
あっちのほうが、全然イイよ。
ユニットの筋力、命中が上がってきた時なら、使いこなせるかも。
■威力 1・3・4・5・7・8・9・10・11 /精度 2・4・5・6・7・9 ■
■重量 3・4・5・6・7・8・9・10 /強度 B・C・D・F ■
レアすぎて使ったコトないよ(笑
重量・精度は手弓と同じだけど、威力はかなり高い。
1章「戦う理由」で1体、5章「城砦防衛」で2体の敵が持ってたみたい。
エルスハイマー入ってる人以外、無理して入手する必要はナイと思うけど(笑)
もし、手に入れたら使うのは後半がイイと思うな。威力「5」はアポロの弓と同じ。
あっちのほうが、全然イイよ。
ユニットの筋力、命中が上がってきた時なら、使いこなせるかも。
2008.02.16
ランク8 ■価格 2600ディナール ■
■威力 1・3・4・5・7・8・9・10・11 /精度 2・4・5・6・7・9 ■
■重量 3・4・5・6・7・8・9・10 /強度 B・C・D・F ■
シルウィス初期装備。登場時の彼女はLv.3なので武器ランクに達してはいないけど、
スキル「上級装備」のお陰でこの弓を使いこなしてくれる。
威力もそこそこあるし、強度はトップクラスなので長持ち。十分に後半も使っていける。
また魔弓アベイロンの合成素材なので、シルウィスが壊してしまった場合は、どっかで
調達しておきたい。
4・7・10・13章に1本ずつ入荷。捕縛は、
2章「山賊討伐」のピサーロ(馬に乗ってるヤなヤツだよ)
5章「ルミエール」の海賊、6章「前線の街」の帝国兵、
7章「古の宝珠」の盗賊、「訪問者」の収容所兵、
9章「橋梁破壊」の増援弓騎兵、「ボルポス谷の悪魔」の弓兵、
10章「女聖騎士」のボルニアン、「見果てぬ夢」の馬賊2体、
「スコーピオン」ではなんと14体もの弓騎兵がコレを持ってる!
他にもきっとあるよ。←疲れたw
入荷する本数もしょぼいし、定期的に捕縛で補充してもイイ武器だと思う。
捕縛は「スコーピオン」を除き、任務よりも依頼のほうがラクだよね。
■威力 1・3・4・5・7・8・9・10・11 /精度 2・4・5・6・7・9 ■
■重量 3・4・5・6・7・8・9・10 /強度 B・C・D・F ■
シルウィス初期装備。登場時の彼女はLv.3なので武器ランクに達してはいないけど、
スキル「上級装備」のお陰でこの弓を使いこなしてくれる。
威力もそこそこあるし、強度はトップクラスなので長持ち。十分に後半も使っていける。
また魔弓アベイロンの合成素材なので、シルウィスが壊してしまった場合は、どっかで
調達しておきたい。
4・7・10・13章に1本ずつ入荷。捕縛は、
2章「山賊討伐」のピサーロ(馬に乗ってるヤなヤツだよ)
5章「ルミエール」の海賊、6章「前線の街」の帝国兵、
7章「古の宝珠」の盗賊、「訪問者」の収容所兵、
9章「橋梁破壊」の増援弓騎兵、「ボルポス谷の悪魔」の弓兵、
10章「女聖騎士」のボルニアン、「見果てぬ夢」の馬賊2体、
「スコーピオン」ではなんと14体もの弓騎兵がコレを持ってる!
他にもきっとあるよ。←疲れたw
入荷する本数もしょぼいし、定期的に捕縛で補充してもイイ武器だと思う。
捕縛は「スコーピオン」を除き、任務よりも依頼のほうがラクだよね。
2008.02.17
ランク1 ■価格 1000ディナール ■
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
クリス初期装備。精度が高く、威力もそこそこ。クリスはスキル「武器手入れ」を持って
いるので、強度Cはけっこう長く使えてしまう。
1章「戦う理由」でベンハーとかにコイツの攻撃をかわされるとかなりムカツク(笑)
クリスはスキル「愛馬」も持っているので、彼女にあまり重い武器を装備させて
回避を下げさせたくはない。まー彼女が攻撃を受けてしまったらリセットだけど。
そんな点からも、この武器は優秀。
オティヌスの弩(いしゆみ)の合成素材。
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
クリス初期装備。精度が高く、威力もそこそこ。クリスはスキル「武器手入れ」を持って
いるので、強度Cはけっこう長く使えてしまう。
1章「戦う理由」でベンハーとかにコイツの攻撃をかわされるとかなりムカツク(笑)
クリスはスキル「愛馬」も持っているので、彼女にあまり重い武器を装備させて
回避を下げさせたくはない。まー彼女が攻撃を受けてしまったらリセットだけど。
そんな点からも、この武器は優秀。
オティヌスの弩(いしゆみ)の合成素材。
2008.02.17
ランク1 ■価格 800ディナール ■
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
やはり1章「戦う理由」の敵が装備していて、イゼルナ救出に向かう騎士団を待ち伏せし
てくれちゃってる。威力「12」は序盤の騎士団にとって、かなりの脅威。
精度は、石弓としては低いほうだと思うけど、あんまりハズしたの見たことないぞ(笑)
クリス嬢に装備させることを考えると、重量もブブーッ。
5章「城砦防衛」のボルニアンも持っている。
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
やはり1章「戦う理由」の敵が装備していて、イゼルナ救出に向かう騎士団を待ち伏せし
てくれちゃってる。威力「12」は序盤の騎士団にとって、かなりの脅威。
精度は、石弓としては低いほうだと思うけど、あんまりハズしたの見たことないぞ(笑)
クリス嬢に装備させることを考えると、重量もブブーッ。
5章「城砦防衛」のボルニアンも持っている。
2008.02.17
ランク1 ■価格 800ディナール ■
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
王国製のものより、威力はひとつ上がっているけど、重量も重くなっている。
石弓はクリスくらいにしか装備させないので、コレを持ってる敵を狙って捕縛するなんて
ことはまずないんだけど、いつもいつの間にかストックにある(笑)
ライトクロスボウが赤くなってしまった場合の予備として、持ってるならいいかな。
2章「実戦訓練」中、4ターン目に補給兵の所持品として加わる。
同マップのショップでも販売。
以降、5章「山狩り」から13章まで、殆どの帝国軍に装備ユニットがいる。
※修正履歴:2章「実戦訓練」の部分を追記(2009.4.13)
■威力 6・8・9・10・12・13・14・16・17・20・22 /精度 4・5・6・7・8 ■
■重量 8・11・13・14・15・18・20 /強度 A・B・C・D・F ■
王国製のものより、威力はひとつ上がっているけど、重量も重くなっている。
石弓はクリスくらいにしか装備させないので、コレを持ってる敵を狙って捕縛するなんて
ことはまずないんだけど、いつもいつの間にかストックにある(笑)
ライトクロスボウが赤くなってしまった場合の予備として、持ってるならいいかな。
2章「実戦訓練」中、4ターン目に補給兵の所持品として加わる。
同マップのショップでも販売。
以降、5章「山狩り」から13章まで、殆どの帝国軍に装備ユニットがいる。
※修正履歴:2章「実戦訓練」の部分を追記(2009.4.13)
2008.02.18
ランク- ■価格 6800ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
重量は確かに性能を考えると驚くべき軽さ。でも、防御はM盾の下位ランク並。
この盾とロードグラムが新品なまま賞金首をコンプリートすると、モラキア軍馬が
もらえるので、ちょっと使用を考えてしまうよ。リペアストンで修理したい武具は、
他にもあるからな~。あっ、リース専用。価格はとても立派な値段がついてるよね…。
これと他にも洗いざらいハフマンに預けて、1章で宝箱買っちゃうっての可能なのかな?
ペルシーダは、売ったりハフマンに預けることはできない(2008.3.12追記)
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
重量は確かに性能を考えると驚くべき軽さ。でも、防御はM盾の下位ランク並。
この盾とロードグラムが新品なまま賞金首をコンプリートすると、モラキア軍馬が
もらえるので、ちょっと使用を考えてしまうよ。リペアストンで修理したい武具は、
他にもあるからな~。あっ、リース専用。価格はとても立派な値段がついてるよね…。
これと他にも洗いざらいハフマンに預けて、1章で宝箱買っちゃうっての可能なのかな?
ペルシーダは、売ったりハフマンに預けることはできない(2008.3.12追記)
2008.02.18
ランク1 ■価格 800ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
レオン初期装備。アデルは持ってナイ(笑)
なんとかこれなら盾と呼べるかなっていう性能。S盾は重量と防御のバランスが大切。
でも、ちょっと高いよね~。敵から奪って使いたい。
2章から12章までの偶数章に1枚ずつ入荷。7章「公子救出」のボルニアンがドロップ。
5章「城砦防衛」、8章「木馬兵団」の敵が持っていて、この盾が有効なのもこのあたり
までだと思われ。
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
レオン初期装備。アデルは持ってナイ(笑)
なんとかこれなら盾と呼べるかなっていう性能。S盾は重量と防御のバランスが大切。
でも、ちょっと高いよね~。敵から奪って使いたい。
2章から12章までの偶数章に1枚ずつ入荷。7章「公子救出」のボルニアンがドロップ。
5章「城砦防衛」、8章「木馬兵団」の敵が持っていて、この盾が有効なのもこのあたり
までだと思われ。
2008.02.18
ランク1 ■価格 300ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
ホント「紙」だよね~(笑)
S盾は序盤、敵からの入手機会が少ないので、つい買ってしまうコトも。
使うのなら、もともと攻撃力の低い敵を選んだり、回避がそれなりの味方ユニットに装備
させたい。
…できることなら、あまり買いたくない盾№1
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
ホント「紙」だよね~(笑)
S盾は序盤、敵からの入手機会が少ないので、つい買ってしまうコトも。
使うのなら、もともと攻撃力の低い敵を選んだり、回避がそれなりの味方ユニットに装備
させたい。
…できることなら、あまり買いたくない盾№1
2008.02.18
ランク1 ■価格 300ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
バックラーより重いけど防御も増えているのでまぁいいかってカンジ。
1章「戦う理由」でドロップ。捕縛は5章「城砦防衛」で。
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
バックラーより重いけど防御も増えているのでまぁいいかってカンジ。
1章「戦う理由」でドロップ。捕縛は5章「城砦防衛」で。
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]