ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2007.10.24
ルーアンに篭城し、シノン騎士団を迎え撃とうとしているボルニア軍。
戦闘を間近に控えたボルニアンたちの役割や心境を突撃インタビュー!
ダンファー -斧騎士-
(いきなりマイクを奪い取って)
「ど田舎の小隊風情がっ!このルーアンに正面から攻め入ろうとは全くもっていい度胸!
脆弱な蚊トンボどもめ、俺の目の前に止まってみろ。自慢の斧で片っぱしから粉砕して
くれる。1ターンでこの俺を倒せないようなら尻に帆かけて逃げ帰るんだな!」
ムリン -斧騎士-
「シノンよ。来るなら来い。だが、ハンパな覚悟でここを突破できると思うなよ!
せいぜいボルニア屈指の盾技を持つダンファーと俺を倒そうとしているうちに、後続部隊
の餌食となるのが関の山。あまり俺を怒らせないほうがいい。手加減は知らぬのでな」
ヤーロン -弓兵-
「オスっ!自分は、幼少の頃より親に弓を与えられまして…(中略)…弓のプロとして
敵の矢さえかわす自信がありますッ!また視力も良いほうでして、遠方射撃の腕前は
上官よりお墨付きをいただいておりますッ!」
レスター -弓騎兵-
「ま、アレだな。ボルニア軍の中でも続けザマに2射できる技術を持っているのはオレく
らいかな。人を射抜くのはスキでね。射抜いた瞬間の快感を増すために、武器にも色々と
こだわってんのよオレ。シノン騎士団?ランスナイトも2体いるにはいるが、オレ一人で
速攻血祭りサ。あー早く弓を引きたいゼ」
イシュマト -ラーズ司祭-
「え?うん。今日は市街地部隊の回復を任されて持ち場についてるんだ。つまんねぇよ。
だいたいアイツらここまで攻めてこれんのかな?司祭ってランクはさぁ、暗黒魔法だけ
じゃなく、精霊魔法も使えるんだよ。だから今日は一応サンダーも支給されてる。
いざって時にはコイツが役にたつのさ!」
プラトン -ガードナイト-
「城内の持ち場を任されている。侵入してくる逆賊どもには、一応手加減するようウエ
から言われてはいるが…ククク。反撃の場合はそうもいかんだろうよ。
万一、扉が破られるようなことがあっても、私がそこに仁王立ちしていれば、城内への
侵入はそう簡単にはいくまい。強力な弓兵も2体、待機しているんだ」
バーナード -オールドナイト-
「我が軍の誇るアナグマ作戦は、まさに鉄壁の布陣と言えよう。シノン騎士団の連中は
たとえ城門を突破したとしても、さらに城へと続く街の中で、これまでに経験したことの
ない地獄を見るはずだ。どんな状況になろうともこのバーナード、アルヴィナ様と城を
全身全霊で御守りして見せようぞ」
戦闘を間近に控えたボルニアンたちの役割や心境を突撃インタビュー!
ダンファー -斧騎士-
(いきなりマイクを奪い取って)
「ど田舎の小隊風情がっ!このルーアンに正面から攻め入ろうとは全くもっていい度胸!
脆弱な蚊トンボどもめ、俺の目の前に止まってみろ。自慢の斧で片っぱしから粉砕して
くれる。1ターンでこの俺を倒せないようなら尻に帆かけて逃げ帰るんだな!」
ムリン -斧騎士-
「シノンよ。来るなら来い。だが、ハンパな覚悟でここを突破できると思うなよ!
せいぜいボルニア屈指の盾技を持つダンファーと俺を倒そうとしているうちに、後続部隊
の餌食となるのが関の山。あまり俺を怒らせないほうがいい。手加減は知らぬのでな」
ヤーロン -弓兵-
「オスっ!自分は、幼少の頃より親に弓を与えられまして…(中略)…弓のプロとして
敵の矢さえかわす自信がありますッ!また視力も良いほうでして、遠方射撃の腕前は
上官よりお墨付きをいただいておりますッ!」
レスター -弓騎兵-
「ま、アレだな。ボルニア軍の中でも続けザマに2射できる技術を持っているのはオレく
らいかな。人を射抜くのはスキでね。射抜いた瞬間の快感を増すために、武器にも色々と
こだわってんのよオレ。シノン騎士団?ランスナイトも2体いるにはいるが、オレ一人で
速攻血祭りサ。あー早く弓を引きたいゼ」
イシュマト -ラーズ司祭-
「え?うん。今日は市街地部隊の回復を任されて持ち場についてるんだ。つまんねぇよ。
だいたいアイツらここまで攻めてこれんのかな?司祭ってランクはさぁ、暗黒魔法だけ
じゃなく、精霊魔法も使えるんだよ。だから今日は一応サンダーも支給されてる。
いざって時にはコイツが役にたつのさ!」
プラトン -ガードナイト-
「城内の持ち場を任されている。侵入してくる逆賊どもには、一応手加減するようウエ
から言われてはいるが…ククク。反撃の場合はそうもいかんだろうよ。
万一、扉が破られるようなことがあっても、私がそこに仁王立ちしていれば、城内への
侵入はそう簡単にはいくまい。強力な弓兵も2体、待機しているんだ」
バーナード -オールドナイト-
「我が軍の誇るアナグマ作戦は、まさに鉄壁の布陣と言えよう。シノン騎士団の連中は
たとえ城門を突破したとしても、さらに城へと続く街の中で、これまでに経験したことの
ない地獄を見るはずだ。どんな状況になろうともこのバーナード、アルヴィナ様と城を
全身全霊で御守りして見せようぞ」
シノン騎士団、大丈夫ですか。
いや~プレイヤーの前に立ち塞がる絶望ポイント、10章にまたやってきた。
■アタックチーム 10 ■
リース・ペルスヴェル・フェイ・アデル・ラレンティア(索敵)・サフィア・
セネ(探索/索敵)・クリス(依頼)・レオン(依頼)・バロウズ
城門までは期末試験のようなもの
面倒なので、また1周目とおんなじ方法を採ってしまったよう。→1周目プレイ記
敵の騎馬ユニット、バリスタの攻撃範囲に入らずに、ダンファー、ムリン、ヤーロンを倒す。
そのために「再移動」は必須だし、ダメージの通りにくい斧騎士には温存していた
ブレンサンダーや雷神の矢を使った。ターンの最後で攻撃して、翌ターン初手でまた
後ろに下げたり。
ここはプレイヤーがどれだけシステムを理解し、それに沿った戦略が立てられるかが
試されていると思うんだよね。
3ターン目でレスター、ランスナイトをリースとフェイでおびき出したら、レスターは
ボルトナイフで軽傷にし、バリスタで戦闘不能に。ランスナイトはターン終了/開始で、
2体とも馬殺。
アナグマ作戦のコワさ
民家に潜む敵。こいつらのほとんどが、民家から民家へと移動しつつ攻撃してくる。
ただし開門後に突っ込んでくるマーセナリーと、石弓兵(リピータボウ)だけは別の
思考を持っているみたいだ。石弓兵が民家で射撃待機を続けるかどうかで難易度は少し
ばかり変化するような気がするよ。
回避の低い自軍ユニットが民家上に留まったり、民家に隣接してしまうのは厳禁。
セネでさえ気をつけないと潜んでいても殺られる。敵にも索敵を持つヤツがいるんだよ。
ラレンティアやセネで敵を炙り出そうとして、倒されてしまうのはよくあるハナシかも。
突然現れる石弓兵が、アナグマ作戦をかなり「演出」していると思う(笑
決め手はやっぱりブイヤベースを食べたフェイ(弓回避スキル付加)。
ドーピングした彼女を使うのと使わないのとでは、難易度が全然違った。
ヴェスター騎士団よりも先に入城
城内の弓兵とアルマキスの攻撃を受ければ、ヴェスター騎士団の1体は確実にオダブツ。
彼らより先に扉をぶっ壊して、アルマキスを離脱させたほうが安全。
バーナードの前にフェイ、アルヴィナの前にラレンティア、彼女たちの後ろにサフィア。
この構図を作り上げれば残した敵の捕縛や買い物、イベントが余裕でできる。
ヴェスターがアルヴィナに隣接してしまうとマップクリアになってしまうし、ヴェスター
騎士団も特攻癖や捕縛癖があってなにかとジャマなので、彼らより先に崖側の門を破り、
城内に侵入する必要がある。そしてそのための人員は初めに決めておき、行動させたほう
が効率的。
アルヴィナの専用武器フォラージュは、武器に残ったダメージが、彼女が入団した後も
残ってしまうので、ここでも盾を持たず回避に徹してくれるフェイが重宝した。
なんとも緊迫したマップなんだけど、慣れてしまったら「どこまでノーリセでできるか」
なんていう遊び方も面白いかも(笑
■ここで手に入ったもの■
ナイトシールド・ナイトソード(バーナード)
グレートボウ・コンジットボウ・スナイプアロー9・ミスリルの矢5・鉄の矢+ 20(レスター)
グレートアクス・リミットシールド(ムリン)
ジャヌーラ20・ダークヒール14・サンダー20(イシュマト)
ポーションⅠ・キルブレード・携帯袋・鉄の矢20+20・
スナイパーボウ・ブロードアクス・レーヴェの皮・ラウンドシールド×2・ランス×2・鋼鉄の矢20・鉄の矢+ 20・リピータボウ・バリスタ×2・バリスタの矢20+20+15
財宝(探索)・ブロンズソード(探索戦闘)
ユグドの木・ティリアの木・サンダー・ファイアー・エアブレード(買い物)
ブラッドルビー(依頼:騎士と老婆)・クロタロス(依頼:妻の肖像)
乙女の彫像(依頼:贈り物・リースに非表示の加護スキル付加)
■発生した入団その他のイベント■
渡り戦士(ファラミア)・灯火(アグザル)
捕縛 9体 勲功 +3(ヴェスター騎士団4人全員の生存)
家具購入-任務開始前- :豪華なベッド(リースのHP成長率が10%アップ)
※マップクリア後、アルヴィナは出撃可能ユニットに。
■アタックチーム 10 ■
リース・ペルスヴェル・フェイ・アデル・ラレンティア(索敵)・サフィア・
セネ(探索/索敵)・クリス(依頼)・レオン(依頼)・バロウズ
城門までは期末試験のようなもの
面倒なので、また1周目とおんなじ方法を採ってしまったよう。→1周目プレイ記
敵の騎馬ユニット、バリスタの攻撃範囲に入らずに、ダンファー、ムリン、ヤーロンを倒す。
そのために「再移動」は必須だし、ダメージの通りにくい斧騎士には温存していた
ブレンサンダーや雷神の矢を使った。ターンの最後で攻撃して、翌ターン初手でまた
後ろに下げたり。
ここはプレイヤーがどれだけシステムを理解し、それに沿った戦略が立てられるかが
試されていると思うんだよね。
3ターン目でレスター、ランスナイトをリースとフェイでおびき出したら、レスターは
ボルトナイフで軽傷にし、バリスタで戦闘不能に。ランスナイトはターン終了/開始で、
2体とも馬殺。
アナグマ作戦のコワさ
民家に潜む敵。こいつらのほとんどが、民家から民家へと移動しつつ攻撃してくる。
ただし開門後に突っ込んでくるマーセナリーと、石弓兵(リピータボウ)だけは別の
思考を持っているみたいだ。石弓兵が民家で射撃待機を続けるかどうかで難易度は少し
ばかり変化するような気がするよ。
回避の低い自軍ユニットが民家上に留まったり、民家に隣接してしまうのは厳禁。
セネでさえ気をつけないと潜んでいても殺られる。敵にも索敵を持つヤツがいるんだよ。
ラレンティアやセネで敵を炙り出そうとして、倒されてしまうのはよくあるハナシかも。
突然現れる石弓兵が、アナグマ作戦をかなり「演出」していると思う(笑
決め手はやっぱりブイヤベースを食べたフェイ(弓回避スキル付加)。
ドーピングした彼女を使うのと使わないのとでは、難易度が全然違った。
ヴェスター騎士団よりも先に入城
城内の弓兵とアルマキスの攻撃を受ければ、ヴェスター騎士団の1体は確実にオダブツ。
彼らより先に扉をぶっ壊して、アルマキスを離脱させたほうが安全。
バーナードの前にフェイ、アルヴィナの前にラレンティア、彼女たちの後ろにサフィア。
この構図を作り上げれば残した敵の捕縛や買い物、イベントが余裕でできる。
ヴェスターがアルヴィナに隣接してしまうとマップクリアになってしまうし、ヴェスター
騎士団も特攻癖や捕縛癖があってなにかとジャマなので、彼らより先に崖側の門を破り、
城内に侵入する必要がある。そしてそのための人員は初めに決めておき、行動させたほう
が効率的。
アルヴィナの専用武器フォラージュは、武器に残ったダメージが、彼女が入団した後も
残ってしまうので、ここでも盾を持たず回避に徹してくれるフェイが重宝した。
なんとも緊迫したマップなんだけど、慣れてしまったら「どこまでノーリセでできるか」
なんていう遊び方も面白いかも(笑
グレートボウ・コンジットボウ・スナイプアロー9・ミスリルの矢5・鉄の矢+ 20(レスター)
グレートアクス・リミットシールド(ムリン)
ジャヌーラ20・ダークヒール14・サンダー20(イシュマト)
ポーションⅠ・キルブレード・携帯袋・鉄の矢20+20・
スナイパーボウ・ブロードアクス・レーヴェの皮・ラウンドシールド×2・ランス×2・鋼鉄の矢20・鉄の矢+ 20・リピータボウ・バリスタ×2・バリスタの矢20+20+15
財宝(探索)・ブロンズソード(探索戦闘)
ユグドの木・ティリアの木・サンダー・ファイアー・エアブレード(買い物)
ブラッドルビー(依頼:騎士と老婆)・クロタロス(依頼:妻の肖像)
乙女の彫像(依頼:贈り物・リースに非表示の加護スキル付加)
■発生した入団その他のイベント■
渡り戦士(ファラミア)・灯火(アグザル)
捕縛 9体 勲功 +3(ヴェスター騎士団4人全員の生存)
家具購入-任務開始前- :豪華なベッド(リースのHP成長率が10%アップ)
※マップクリア後、アルヴィナは出撃可能ユニットに。
PR
Post your Comment
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]