ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2008.02.18
ランク1 ■価格 200ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
4章「城砦防衛」の住民依頼「帝国の盾」で、3つ入手してくることが求められる。
それより前に、2章「実戦訓練」や3章「王女と傭兵」で入手可能なんだけど、出撃ユニットが盾を持っていないとこの依頼は達成されないので注意! つまりギルドの傭兵なんかに預けておくとダメってコト。オレはやっちまったよorz
性能的にはサイテー。でも、チクチクなんかに使えないことはないと思うよ。
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
4章「城砦防衛」の住民依頼「帝国の盾」で、3つ入手してくることが求められる。
それより前に、2章「実戦訓練」や3章「王女と傭兵」で入手可能なんだけど、出撃ユニットが盾を持っていないとこの依頼は達成されないので注意! つまりギルドの傭兵なんかに預けておくとダメってコト。オレはやっちまったよorz
性能的にはサイテー。でも、チクチクなんかに使えないことはないと思うよ。
PR
2008.02.18
ランク1 ■価格 400ディナール ■
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
王国製より壊れやすいけど、その他の性能はマッタク同じ。
でも、序盤はS盾の需要が多く、捕縛の機会も少ないので使っていくべきだと思う。
2章「実戦訓練」のお店で販売。精度を改善した上位の盾が存在する。
■防御 1・3・4・5・6・7・8 /精度 3・4・5・8 ■
■重量 2・3・4・5・6 /強度 A・B・C・D・E・F ■
王国製より壊れやすいけど、その他の性能はマッタク同じ。
でも、序盤はS盾の需要が多く、捕縛の機会も少ないので使っていくべきだと思う。
2章「実戦訓練」のお店で販売。精度を改善した上位の盾が存在する。
2008.02.19
ランク1 ■価格 200ディナール ■
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■
自軍では、アデルにしか装備できない農具。
カレが農夫出身ではないかというのは、噂ではなくきっと事実だろう。
ハンドスピア程の威力も無く、精度も低いのでCCしたいアデルにはフォークを使って
いるヒマはない。戦闘不能にした敵でチクチクする場合なら使えるけど。
1章「非道の兄弟」「若き騎士たち」のローグが装備しているほか、12章「闇の司教」に
登場する村人たちの悲壮感を演出するのに一役買っている。村人たちの兵種は農夫。
ここでこの村人たちに対し、「いっそ無抵抗でいてくれたら」と思うプレイヤーは多い。
ハナシがフォークからズレてしまったが、フォークは、たまたまこの農具を手に入れて しまい、かつ使わざるを得ないといったプレイヤーの悲壮感も演出してくれる。
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■
自軍では、アデルにしか装備できない農具。
カレが農夫出身ではないかというのは、噂ではなくきっと事実だろう。
ハンドスピア程の威力も無く、精度も低いのでCCしたいアデルにはフォークを使って
いるヒマはない。戦闘不能にした敵でチクチクする場合なら使えるけど。
1章「非道の兄弟」「若き騎士たち」のローグが装備しているほか、12章「闇の司教」に
登場する村人たちの悲壮感を演出するのに一役買っている。村人たちの兵種は農夫。
ここでこの村人たちに対し、「いっそ無抵抗でいてくれたら」と思うプレイヤーは多い。
ハナシがフォークからズレてしまったが、フォークは、たまたまこの農具を手に入れて しまい、かつ使わざるを得ないといったプレイヤーの悲壮感も演出してくれる。
2008.02.19
ランク2 ■価格 600ディナール ■
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■
「フォークにも武器ランクがあるのか!」という驚きと共に、主に「捕縛しても金になら ないラーズ信者」や、時として山賊、人買い、空き巣の類が装備している。
武器重量を犠牲に、威力が飛躍的に向上しているのは「戦闘用に開発された」かららしいが、 グラフィック上でフォークとバトルフォークを見極めるのは、如何な歴戦のベルサガ・プ レイヤーにもムリと言われている。
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■
「フォークにも武器ランクがあるのか!」という驚きと共に、主に「捕縛しても金になら ないラーズ信者」や、時として山賊、人買い、空き巣の類が装備している。
武器重量を犠牲に、威力が飛躍的に向上しているのは「戦闘用に開発された」かららしいが、 グラフィック上でフォークとバトルフォークを見極めるのは、如何な歴戦のベルサガ・プ レイヤーにもムリと言われている。
2008.02.19
ランク3 ■価格 400ディナール ■
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■※火の追加効果5
あくまで憶測の域を出ないハナシだが、ラーズ信者や空き巣たちは戦闘前、焚き火や暖炉にフォーク を突き刺し、前もって「ヒートフォーク」を準備しているらしい。
このため瞬間的にフォークの威力は上がり、追加効果が発生するものの、熱による金属劣化でフォークの強度自体は下がってしまうものと思われる。
戦う敵の登場に合わせ、戦闘に程よい温度のフォークをタイミングよく炎から取り出す技術の習得には、熟練を要するだろう。
■威力 6・7・8・11 /精度 4・5 ■
■重量 7・8・9 /強度 C・D・E ■※火の追加効果5
あくまで憶測の域を出ないハナシだが、ラーズ信者や空き巣たちは戦闘前、焚き火や暖炉にフォーク を突き刺し、前もって「ヒートフォーク」を準備しているらしい。
このため瞬間的にフォークの威力は上がり、追加効果が発生するものの、熱による金属劣化でフォークの強度自体は下がってしまうものと思われる。
戦う敵の登場に合わせ、戦闘に程よい温度のフォークをタイミングよく炎から取り出す技術の習得には、熟練を要するだろう。
2008.02.20
ランク1 ■価格 600ディナール ■
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■致命+3%
セネ&セディ初期装備。 盗賊系ユニットの基本的武器となっているダガー。
ダガーでできること、ダガーのダメなとこイロイロ。
敵を軽傷にし易い。
実は、軽傷確率が他の攻撃の3倍(9%)ある。ヘルプには何も表示されていないのに、実際は そういう効果が存在する、というのがこのゲームのクセだよね~(笑 防御を固めている敵には、生半可な攻撃をしてもハネ返されてしまうけど、このダガーは 別。「盾無効」なんてどこにも書いてないけど、非力なこのダガーによる攻撃は、ダメージが必ず通ってくれちゃう。同じリロードするなら、ハープーン(軽傷確率+12%)よりずっとイイ気がするよ。 モーションも短いし、精度「6」も○。 まず当たらなくちゃ何にもならない。聞いてる?ハープーン(精度5)。
武器を入手する(セネ)
スキル「スリ取る」も、攻撃がヒットしないことには発動しないけど、このスキルは捕縛 不可能な「強健ユニット」に対しても有効、というところがミソ。 「スリ取るⅡ」なら、マップ中2回まで装備品もスリ取ってくれる(強健ユニットは不可)。
手数の多い攻撃
初期値で戦速に「+」が付いちゃってるセネとセディは、射程0~1の攻撃をかわした場合、 まず反撃する。この反撃時、さらにセネの持つ「連続」などが発動すれば、自発的な攻撃と併せ、1ターン内で 同じ敵を攻撃する手数は増えていく。そしてこれは「軽傷」「スリ取る」の確率も自動 的に引き上げているってことになるよね。リロードする価値は上がる気がするでしょ?
でも致命が邪魔なんだよ
こうした特性は、攻撃力を持つダガーならみんなもっているんだけど、困っちゃうのが 致命。ダガーに+3%付いているけど、セディは自分でも+2持っていて必殺スキルもある。 捕縛したい敵を殺しちゃったり。
緑色のダメージ値を表示しながら死ぬなーっ(笑)
ランダムもイヤ
まーこの武器でダメージ量を調整すること自体マチガイなのかも知れないけど、「残HP3の 軽傷になった敵」がいて、付近にホーリーを持ったイゼルナとかいなかったら、つい試したく なるじゃない、ダガーを(笑) ステータスの攻撃欄に「+α」なんていう風に表示されている場合は、攻撃力に筋力がランダムに 追加されるという設定になっているので、ダメージ量調整にはちっとも向いていないのよダガーって。
できる時はできちゃうんだけどね~。
ダガーは合成武器ナルコーゼの合成素材(2008.3.1追記)
■威力 0・1・2・3 /精度 1・4・5・6・7・8・9 ■
■重量 1・2・3 /強度 B・C・D・E・F ■致命+3%
セネ&セディ初期装備。 盗賊系ユニットの基本的武器となっているダガー。
ダガーでできること、ダガーのダメなとこイロイロ。
敵を軽傷にし易い。
実は、軽傷確率が他の攻撃の3倍(9%)ある。ヘルプには何も表示されていないのに、実際は そういう効果が存在する、というのがこのゲームのクセだよね~(笑 防御を固めている敵には、生半可な攻撃をしてもハネ返されてしまうけど、このダガーは 別。「盾無効」なんてどこにも書いてないけど、非力なこのダガーによる攻撃は、ダメージが必ず通ってくれちゃう。同じリロードするなら、ハープーン(軽傷確率+12%)よりずっとイイ気がするよ。 モーションも短いし、精度「6」も○。 まず当たらなくちゃ何にもならない。聞いてる?ハープーン(精度5)。
武器を入手する(セネ)
スキル「スリ取る」も、攻撃がヒットしないことには発動しないけど、このスキルは捕縛 不可能な「強健ユニット」に対しても有効、というところがミソ。 「スリ取るⅡ」なら、マップ中2回まで装備品もスリ取ってくれる(強健ユニットは不可)。
手数の多い攻撃
初期値で戦速に「+」が付いちゃってるセネとセディは、射程0~1の攻撃をかわした場合、 まず反撃する。この反撃時、さらにセネの持つ「連続」などが発動すれば、自発的な攻撃と併せ、1ターン内で 同じ敵を攻撃する手数は増えていく。そしてこれは「軽傷」「スリ取る」の確率も自動 的に引き上げているってことになるよね。リロードする価値は上がる気がするでしょ?
でも致命が邪魔なんだよ
こうした特性は、攻撃力を持つダガーならみんなもっているんだけど、困っちゃうのが 致命。ダガーに+3%付いているけど、セディは自分でも+2持っていて必殺スキルもある。 捕縛したい敵を殺しちゃったり。
緑色のダメージ値を表示しながら死ぬなーっ(笑)
ランダムもイヤ
まーこの武器でダメージ量を調整すること自体マチガイなのかも知れないけど、「残HP3の 軽傷になった敵」がいて、付近にホーリーを持ったイゼルナとかいなかったら、つい試したく なるじゃない、ダガーを(笑) ステータスの攻撃欄に「+α」なんていう風に表示されている場合は、攻撃力に筋力がランダムに 追加されるという設定になっているので、ダメージ量調整にはちっとも向いていないのよダガーって。
できる時はできちゃうんだけどね~。
ダガーは合成武器ナルコーゼの合成素材(2008.3.1追記)
2008.02.21
ランク1 ■価格 1200ディナール ■
■効果 (精神+3)+神聖技能% /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
イゼルナ初期装備。
1200ディナールで20回HPの回復ができる神聖魔法だけど、癒しスキルを持つ彼女に隣接していれば、 それでなくともHPは徐々に回復していくので、1章「戦う理由」ではソッコーで
600ディナールで 20回HPの回復ができるけど回復量は半分
のハーフヒールを誰かに買いに走らせ、イゼルナに使わせた ほうが、騎士団の財政的未来はより明るいよケチケチ。
ヒール、ハーフヒールの回復量は「精神」パラメータの値が強く反映されるので、後から 登場するサフィアちゃんはどうしても役不足に見えちゃうけど、使わなければ彼女の精神も 上がらない。
2章から13章まで1個ずつ入荷。これが無制限じゃないってトコもちょっと怖い。
■効果 (精神+3)+神聖技能% /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
イゼルナ初期装備。
1200ディナールで20回HPの回復ができる神聖魔法だけど、癒しスキルを持つ彼女に隣接していれば、 それでなくともHPは徐々に回復していくので、1章「戦う理由」ではソッコーで
600ディナールで 20回HPの回復ができるけど回復量は半分
のハーフヒールを誰かに買いに走らせ、イゼルナに使わせた ほうが、騎士団の財政的未来はより明るいよケチケチ。
ヒール、ハーフヒールの回復量は「精神」パラメータの値が強く反映されるので、後から 登場するサフィアちゃんはどうしても役不足に見えちゃうけど、使わなければ彼女の精神も 上がらない。
2章から13章まで1個ずつ入荷。これが無制限じゃないってトコもちょっと怖い。
2008.02.21
ランク1 ■価格 600ディナール ■
■効果 (精神÷2+3) /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
サフィア標準装備。 サフィアが装備してるハーフヒールは、
使い切っても次の章で完全回復している。
これを知っていると、サフィアちゃんを使うのがちょっと楽しくなってくる。
次の章に行く前に、彼女の装備欄を絶対に満タンにしないこと。
ナルヴィアでの販売は1~13章の各章毎に1個ずつ。
■効果 (精神÷2+3) /精度 0・7・8 ■
■射程 1 /MP 6・10・12・15・20・30 ■
サフィア標準装備。 サフィアが装備してるハーフヒールは、
使い切っても次の章で完全回復している。
これを知っていると、サフィアちゃんを使うのがちょっと楽しくなってくる。
次の章に行く前に、彼女の装備欄を絶対に満タンにしないこと。
ナルヴィアでの販売は1~13章の各章毎に1個ずつ。
2008.02.21
ランク3 ■価格 1000ディナール ■
■効果 精神+10+暗黒技能 /精度 0・3・4・5・6・7・8 ■
■射程 1~5 /MP 6・10・12・15・20・30 ■★コレクターアイテム
レンジヒールと比べても、何から何までズルい回復魔法。価格まで!
ルボウんとこの教団は、ボってない!?
5章「城砦防衛」で登場する2体の神官が、そのイヤらしさぶりを存分に発揮している。 どんなに行動順に気を配っても、必ずターン終了間際に敵を回復された記憶がっ! 3章「司祭三人」でフェルマーがドロップ。これが縁となって隊長はエルスハイマー邸へ 通うハメになる。ああ…でもホントにいいイベントだったよ。
なんでエルスハイマーのEDはないんだろうねー。
オルウェンを入団させれば、この魔法を使うことができるよ! その時のために帝国から奪ってストックしておくといいよね。 各章の任務で出てくるラーズ神官や司祭を捕縛すればてに入るけど、 7章「公子救出」のギルガデスなんかは保釈金も多いし、狙い目かも。
■効果 精神+10+暗黒技能 /精度 0・3・4・5・6・7・8 ■
■射程 1~5 /MP 6・10・12・15・20・30 ■★コレクターアイテム
レンジヒールと比べても、何から何までズルい回復魔法。価格まで!
ルボウんとこの教団は、ボってない!?
5章「城砦防衛」で登場する2体の神官が、そのイヤらしさぶりを存分に発揮している。 どんなに行動順に気を配っても、必ずターン終了間際に敵を回復された記憶がっ! 3章「司祭三人」でフェルマーがドロップ。これが縁となって隊長はエルスハイマー邸へ 通うハメになる。ああ…でもホントにいいイベントだったよ。
なんでエルスハイマーのEDはないんだろうねー。
オルウェンを入団させれば、この魔法を使うことができるよ! その時のために帝国から奪ってストックしておくといいよね。 各章の任務で出てくるラーズ神官や司祭を捕縛すればてに入るけど、 7章「公子救出」のギルガデスなんかは保釈金も多いし、狙い目かも。
2008.02.22
ランク1 ■価格 300ディナール ■
■威力 2・7・9 /精度 5 ■
■重量 2・4 /強度 C・D・E ■
メイスってのは棍棒みたいな武器なんだね。
1章「若き騎士たち」のラーズ信者とラーズ僧兵が持っているけど、威力はご覧の通りなので それほど怖い攻撃じゃない。しかも壊れやすいときている。精度は全種類「5」。
ルヴィちゃんに、このマップでS盾を用意してきていたら、技能値を上げるいい相手になってくれるかも知れない。 価格もトホホなので、わざわざ捕縛する必要もあんまりないよね。
■威力 2・7・9 /精度 5 ■
■重量 2・4 /強度 C・D・E ■
メイスってのは棍棒みたいな武器なんだね。
1章「若き騎士たち」のラーズ信者とラーズ僧兵が持っているけど、威力はご覧の通りなので それほど怖い攻撃じゃない。しかも壊れやすいときている。精度は全種類「5」。
ルヴィちゃんに、このマップでS盾を用意してきていたら、技能値を上げるいい相手になってくれるかも知れない。 価格もトホホなので、わざわざ捕縛する必要もあんまりないよね。
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]