ナルヴィアのきわどい日々
やっぱりちょっとオレには難しすぎる!? ベルウィックサーガをやっと1回クリアしたダメゲーマーの日記
2007.01.09
ナルヴィアの友好国としてこれまで信頼しきりだったボルニア公国。
そのボルニアが何故かいきなり帝国へ寝返ってしまった。
現在国境を突破してナルヴィアへと侵攻しているらしい。
2千の軍を率いて国境付近にいたバンミリオンはこれに苦戦し、
父ロズオーク公の命令でアリューザまで後退。
そのアリューザ市はここナルヴィアの目と鼻の先だ。
この報告をウォルケンス王が喜ばないのは当然といえば当然。
しかしここでロズオークは、守りに優れたアリューザの砦に敵をおびきよせ、
国王自らが率いる、その倍の兵力で敵を追い返す作戦を提案した。
あっ、ちょっとそれオイシイかなと思ったウォルケンス王だったが、ここで
あのヘルマンが何も言わないわけがない。
王の出陣後に城を閉ざされ、後ろと前から挟撃されたらどうします?ときた。
そんなことは味方に内通者でもいなければできはしないことなのだが、
どうもそんな口ぶり思わせぶり。
それを聞いたアホ王は、あっさり「そうかもしれない」と出陣をしぶってしまう。
バンミリオンのパパン、ロズオークの心には赤い十字マークが出たかもしれない。
ボルニアを治めていたのは自分のかつての盟友リード公爵なのだ。
息子のピンチと合わせ、
これではまさにフェイの居合いとシルウィスの峰打ち喰らったようなもの。
と、ここまでの戦況を傷心のパパンが説明してくれているので整理しておきたい。
同盟軍と帝国軍の戦闘は現在3ヶ所で行われている。
リース達がこれから赴くアリューザ市で始まる戦闘に加え、
すでに落とされたミューヘン城を拠点に帝国のマーゼ将軍が瀕死のローランド公国を
いたぶっている。ここはささやかな抵抗を続けているものの落ちるのは必至。
ウォルケンスはとっくにに見捨てている。
西部戦線ではディアナ公国のベルナード卿が副将にリースの父、バーンストル卿を
従え、3倍の兵力を持つゴドロム将軍に対して互角以上の戦いを続けている。
「父は私の誇りです」
リネットからの贈り物。今回はロードグラム!!
使いたくない。壊したくない。でも使っちゃうだろうなきっと。
はいはいシノンの小僧ですよ。また言ってましたね聞こえましたよ国王。
あんたらのそばにいるくらいなら
バンミリオンとアリューザ市民でも護ってきますかね。
今回はお世話になっているロズオーク公のために、シノン騎士団、出・陣!
そのボルニアが何故かいきなり帝国へ寝返ってしまった。
現在国境を突破してナルヴィアへと侵攻しているらしい。
2千の軍を率いて国境付近にいたバンミリオンはこれに苦戦し、
父ロズオーク公の命令でアリューザまで後退。
そのアリューザ市はここナルヴィアの目と鼻の先だ。
この報告をウォルケンス王が喜ばないのは当然といえば当然。
しかしここでロズオークは、守りに優れたアリューザの砦に敵をおびきよせ、
国王自らが率いる、その倍の兵力で敵を追い返す作戦を提案した。
あっ、ちょっとそれオイシイかなと思ったウォルケンス王だったが、ここで
あのヘルマンが何も言わないわけがない。
王の出陣後に城を閉ざされ、後ろと前から挟撃されたらどうします?ときた。
そんなことは味方に内通者でもいなければできはしないことなのだが、
どうもそんな口ぶり思わせぶり。
それを聞いたアホ王は、あっさり「そうかもしれない」と出陣をしぶってしまう。
バンミリオンのパパン、ロズオークの心には赤い十字マークが出たかもしれない。
ボルニアを治めていたのは自分のかつての盟友リード公爵なのだ。
息子のピンチと合わせ、
これではまさにフェイの居合いとシルウィスの峰打ち喰らったようなもの。
と、ここまでの戦況を傷心のパパンが説明してくれているので整理しておきたい。
同盟軍と帝国軍の戦闘は現在3ヶ所で行われている。
リース達がこれから赴くアリューザ市で始まる戦闘に加え、
すでに落とされたミューヘン城を拠点に帝国のマーゼ将軍が瀕死のローランド公国を
いたぶっている。ここはささやかな抵抗を続けているものの落ちるのは必至。
ウォルケンスはとっくにに見捨てている。
西部戦線ではディアナ公国のベルナード卿が副将にリースの父、バーンストル卿を
従え、3倍の兵力を持つゴドロム将軍に対して互角以上の戦いを続けている。
「父は私の誇りです」
リネットからの贈り物。今回はロードグラム!!
使いたくない。壊したくない。でも使っちゃうだろうなきっと。
はいはいシノンの小僧ですよ。また言ってましたね聞こえましたよ国王。
あんたらのそばにいるくらいなら
バンミリオンとアリューザ市民でも護ってきますかね。
今回はお世話になっているロズオーク公のために、シノン騎士団、出・陣!
PR
************************* | |
************************* | |
[09/04 ねこにん]
[06/12 NONAME]
[05/29 ねこにん]
[05/21 ねこにん]
[05/14 ねこにん]